授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 情報を,論理的に表現するために必要な素養と,表現された情報を明確な方法に基づき操作する能力を身に着け,知識獲得や問題解決,認知処理,情報発掘に関する情報学の思考力を修得することを目的とする. |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course is aimed to lean logical and manipulation methods to solve problems. The information flow and the formal representation in knowledge processing are introduced and a logical programming method is used to handle these operations. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | この授業は,受講者が授業終了時に,以下の知識・能力を身につけていることを目標とする.
(1) 命題論理,述語論理のきそについて,理解,説明できる.
(2) 論理的な知識表現法について,理解,説明できる.
(3) 論理的な知識表現を用いた機械的推論について,理解,説明できる. |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 論理による知識表現法,論理表現の操作を行うための命題論理と一階述語論理,問題表現と問題解決としての論理的帰結,形式的に論理表現を扱うための標準形と分割規則,問題解決を進めるステップを担う導出原理,知識処理過程を実現する論理プログラミングの実行について紹介した上で,計算機シミュレーションを通しての知識処理過程の実習を行う.
1. 知識表現
2. 命題論理
3. 一階述語論理
4. 論理的帰結
5. 標準形と分割規則
6. 導出原理
7. 論理プログラミング
8. まとめと評価 | |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 演習課題・期末試験の結果により,授業内容を理解していることを合格基準として評価し,100点満点で60点以上を合格とする. | |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference book | | 教科書,参考文献等は,個別には指定しないが,必要な講義資料は,授業前に公開する. | |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 授業前に,授業資料の内容を確認しておくこと.
必要に応じて,講義内容の理解を深めるための課題を与える. | |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|