授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 免疫検査学実習Aでは免疫学ならびに免疫検査学Iの講義で学習した基本的な免疫現象ならびに検査法について、免疫電気泳動法での検討を代表とする沈降反応,赤血球凝集反応,補体を用いた免疫測定法、および免疫細胞の解析法として抗体産生細胞の検出,マイトジェンに対するリンパ球の増殖応答を通して習得する。また、免疫細胞を検討するうえで欠くことのできないフローサイトメトリーや、生体を通して観察する移植免疫やアレルギー反応など免疫検査学IIの分野についても学習する。全体を通して科学的論理性および柔軟で創造的な思考法を身に付ける。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of this practice is to deal with the basic immune phenomena and immune laboratory tests learned from Immunology and Laboratory Immunology I through immunoelectrophoresis, which is a representative precipitation reaction, a hemagglutination test, immunoassays by complements, a detection of antibody-secreting cells, and proliferation of lymphocytes against mitogens. The students also learn flow cytometry which is essential to detect immune cells, and transplantation immunity and allergic reaction through the biological response learned from Laboratory Immunology II. The students acquire the logic of science and flexible and creative way of thinking throughout this practice. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | さまざまな免疫応答および免疫検査法の原理について理解し、説明できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 下記の予定で行う。
1.沈降反応Ⅰ:重層法,Ouchterlony法,単純放射免疫拡散法
2.沈降反応Ⅱ:免疫電気泳動法
3.溶血素価と補体価の測定
4.抗体産生細胞の検出
5.リンパ球の培養:マイトジェンに対するリンパ球の増殖答応
6.フローサイトメトリー
7.アナフィラキシー反応
8.移植免疫
本実習は病因検査技術開発法IIと連続で行うため、場合によっては病因検査技術開発法IIの時間で行う。また、一部の実習はオンデマンド形式で実習を行う。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 履修条件:検査技術科学専攻2年次以降で原則「免疫学」「免疫検査学I」「免疫検査学II」の講義を履修した学生。
関連する科目:免疫学、免疫検査学I、免疫検査学II |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席,実習態度、レポートおよび状況に応じては期末の確認テストにより評価する。6割以上の出席がないものは「欠席」とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 窪田哲朗他編 『最新臨床検査学講座 免疫検査学』(医歯薬出版,2017) |
|
|
参考書 Reference Book | | 折笠道昭他著標準臨床検査学『免疫検査学』(医学書院,2013)、山田俊幸他編『新版 臨床免疫学 第3版(臨床検査技師テキストシリーズ)』(講談社サイエンティフィック,2014)、福岡良博他著『臨床免疫学』(医歯薬出版,2011)など。
また、マウス操作の参考書としては中釜 斉他編『マウス・ラット実験ノート』(無敵のバイオテクニカルシリーズ) (羊土社,2009)などがある。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 実習前に実習書、教科書や参考図書の該当する関連部分を読んで調べておく。実習毎に毎回課題を出すので、次回にレポートとともに提出すること。 |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | 手引き書に記載されたスケジュールに沿って班単位で実習する。最終のレポートは,実習の背景,方法、結果と実際に行った上での問題点、考察、さらに次回の実習内容(プロトコールとその意義)を含めて作成し,期限までに必ず提出する。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | 免疫学、免疫検査学I & IIが理解できていないと実習の意義は難解なものとなる。 |
|
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 原則対面で行うが、状況によっては遠隔講義。遠隔講の場合には実習内容によりオンデマンドか同時双方向(ライブオンライン)の形式とし、後者の場合はTeamsもしくはZoomを用いる。詳細については実習前にNUCTから「お知らせ」として周知するので、よく読んで対応することが要求される。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|