学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医学部(保)
時間割コード
Registration Code
1716131
科目名 【日本語】
Course Title
臨床生理検査学IV
科目名 【英語】
Course Title
Clinical Physiology IV
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
平山 正昭 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HIRAYAMA Masaaki ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 1時限
Fall Mon 1
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
神経機能検査に関する講義を行う。重要な検査法を再確認することを目標とする。併せて,検査を必要とする種々の神経疾患についても必要な項目を講義する。別に,食品成分額(丸山)についても講義をもうける。バイオインフォマティクスの基礎に関して今後変容する医療技術に関しての知識を講義する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
We lectures on basic knowledge of nerve function tests. The goal is to reconfirm important testing methods. fathermore, these lectures will be given on necessary items for various neurological diseases that require testing. Special lectures will also be given on the amount of food ingredients (Maruyama) and lectures regarding the fundamentals of bioinformatics.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
神経機能検査の基礎知識を習得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal is to reconfirm important testing methods.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
下記の予定で行う。

A. 神経機能検査(平山):
代表疾患の臨床神経生理学的検査所見の概説,MRI、MEGなどの検査
脳波脳磁図の解説 誘発脳波の原理を概説し,さらに疾患による検査データの解説を行う。
また実習の復習のためにもう一度脳波、神経伝導速度、誘発脳波の講義を行う。
 また、脳機能解析の最新技術(VBA,FSL,freesufferなど)に関しての紹介を行う

B.栄養学検査法(丸山)
各種栄養の基礎に関して概説する

C.バイオインフォマティクスの基礎(平山)
 大量DNAデータに対するunixコマンドの基礎、次世代シークエンサーの原理などを講義する
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
臨床生理検査学III
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席点とレポートを行います。授業への参加の発言態度などを評価する。また、キリの良い時に小テストを行います
教科書・テキスト
Textbook
パワーポイントで、プリントを使いながら行うため、授業を聞いて記入すれば簡単な教科書になります。
参考書
Reference Book
データサイエンティスト育成講座(マイナビ)
pythonによるバイオデータ解析入門(オーム社)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
NUCT機能「メッセ ージ」で連絡する。
授業の進め方
How to proceed with the class
パワーポイントを中心とした講義を行い教材に関してはweb上にアクセス可能とする。
注意事項
Notice for Students
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業、状況によって遠隔(オンデマンド型もしくは同時双方向型)授業。
オンデマンド型授業は NUCT で行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
・教員への質問は、NUCT 機能「メッセ ージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換 は、NUCT 機能「メッセージ」により行うこと。