学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医学部(保)
時間割コード
Registration Code
1746121
科目名 【日本語】
Course Title
IVR技術学
科目名 【英語】
Course Title
IVR Technology
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
礒田 治夫 ○
担当教員 【英語】
Instructor
ISODA Haruo ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋1期 木曜日 1時限
Fall1 Thu 1
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
Interventional radiology (IVR)は「画像下治療」であり,放射線診断の機器や技術を利用して,診断や治療を行う放射線医学である。比較的新しく確立された分野であるが,その低侵襲性から現代の医療現場で広く用いられ,重要な役割を果たしている。さらに,この手技や技術は急速に進歩してきている。

本授業の目的はIVRの対象となる代表的な疾患と手技を科学的・論理的に理解し、医療現場におけるIVR技術学の役割について学ぶことである。

 
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Interventional radiology (IVR) is "画像下治療", a type of radiology that uses radiological diagnostic equipment and techniques to perform treatment. Although a relatively new field, it is an important and widely used technique in modern medical practice due to its low invasiveness. In addition, medical techniques and ability of the physician are evolving rapidly. Also, the range of application of this technique is extremely wide.

The aim of this course is to understand scientifically and logically the typical diseases and procedures targeted by IVR and to learn the role of IVR technology in medical practice.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この授業の終了時には,学生は以下の能力を獲得していることを目標とする:
・IVRには血管系IVRと非血管系IVRがあることが理解できる
・神経系血管系IVRの代表的な疾患と手技を理解できる
・頭頚部血管系IVRの代表的な疾患と手技を理解できる
・腹部血管系IVRの代表的な疾患と手技を理解できる
・心大血管IVRの代表的な疾患と手技を理解できる
・非血管系IVRの代表的な疾患と手技を理解できる
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By the end of the course, students should be able to do the following:
・ Understand the vascular IVR and non-vascular IVR
・ Understand typical nervous system IVR diseases and procedures
・ Understand typical diseases and procedures of head and neck vasculature IVR
・ Understand typical diseases and procedures of abdominal vascular IVR
・ Understand typical diseases and procedures of cardiovascular IVR
・ Understand typical nonvascular IVR diseases and procedures
授業の内容や構成
Course Content / Plan
下記の予定で行う。

1. IVR序論,血管系IVR(神経系)
2. 血管系IVR(頭頸部、胸部)
3. 血管系IVR(腹部1)
4. 血管系IVR(腹部2,その他)
5. 血管系IVR(心大血管),非血管系IVR
6. 非血管系IVR
7. カテーテルとカテーテル操作
8. 復習
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
定期試験期間中またはその前に1回試験を行う。試験は100点満点で60点以上を合格とする。試験・小テストと出席状況(2/3以上の出席は必須)を考慮して成績評価を行う。
試験の欠席者は「欠席」とする。また、欠席したものは、履修取り下げ手続きの書類を提出すること。
教科書・テキスト
Textbook
指定しない。
参考書
Reference Book
指定しない。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業後はNUCTで送付した資料を復習するとともに、関連の教科書や資料を自習する。
授業の進め方
How to proceed with the class
NUCTでスライドのムービーとPDFを配布し,解説する。また、NUCTで小テストを課す。
これらの指示に従い、学習を行うこと。
講義で教授できる範囲は限られているため、自学、自習が原則である。自分で問題点を見つけ、これを解決するために自ら考え、解決する努力をすること。また、疑問点は進んで質問すること。
注意事項
Notice for Students
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
この科目は選択であるが、臨床上重要であるため、履修することを勧める。
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
・遠隔授業(オンデマンド型)で行う。
・遠隔授業は NUCT で⾏う。

※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
・教員への質問は、NUCT 機能「メッセージ」により⾏うこと。
・授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT 機能「メッセージ」により ⾏うこと。
・また、対面で授業開講を予定している「画像診断技術学及び演習Ⅱ」において、質問、意見交換の機会を設ける。