| 授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN)
 |  | | 司法・犯罪理論を学習することで、犯罪者の心理メカニズムの理解を深め、人間発達の諸課題と臨床心理学に関する高度な専門的知見を身につけることを目的とする。 | 
 | 
|  | 
| 授業の目的 【英語】 Goals of the Course
 |  | | The purpose of this course is to understand the psychological mechanism of the offender through criminology. This make you take a high level expert knowledge about psychotherapy and clinical psychology. | 
 | 
|  | 
| 到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)
 |  | | 受講者は、司法・犯罪理論を学び、自らの臨床活動に生かせる専門的技能を身につけることができる。 | 
 | 
|  | 
| 到達目標 【英語】 Objectives of the Course
 |  |  | 
|  | 
| 授業の内容や構成 Course Content / Plan
 |  | | 主な授業のトピックは以下のとおりである。授業の第1回目に分担を決め、担当者が作成したレジュメをもとに、フロア全体で議論する。 
 1.非行少年への心理支援と理解 認知行動療法/リスクアセスメントツールなど
 2.生理的・科学的側面からみた非行少年
 3.事実を聞き取るための面接スキル
 4.非行少年の精神病理 発達障害/虐待/暴力など
 | 
 | 
|  | 
| 履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses
 |  |  | 
|  | 
| 成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria
 |  | | <成績評価の方法>平常点50%(授業への貢献など),プレゼンテーションの内容や構成50%。特に授業への関与度は重視する。 <成績評価の基準>上記のうち60%以上を満たす場合に単位を認定する。
 | 
 | 
|  | 
| 教科書・テキスト Textbook
 |  |  | 
|  | 
| 参考書 Reference Book
 |  |  | 
|  | 
| 課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
 |  | | 本講義は、自分の担当予定のテーマについて発表するにあたり、複数の文献を読むなどの事前学習が不可欠である。また、講義終了後は、毎回のトピックスについての理解を深めるため復習したり、他の文献にも目を通したりなどの自主学習を推奨する。 | 
 | 
|  | 
| 注意事項 Notice for Students
 |  | | やむを得ない理由で欠席する場合は、事前にメール等で欠席日と理由を連絡すること。連絡がない場合は、どのような理由があっても欠席とする。 | 
 | 
|  | 
| 他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否 Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance
 |  |  | 
|  | 
| 授業開講形態等 Lecture format, etc.
 |  | | 対面授業。今後、変更がある場合には、NUCTの授業サイトにて周知する。 | 
 | 
|  | 
| 遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class)
 |  |  | 
|  |