学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経・博前
時間割コード
Registration Code
2412107
科目区分
Course Category
科目名 【日本語】
Course Title
アカウンティングⅠ
科目名 【英語】
Course Title
Accounting Ⅰ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ECOAC5101B
担当教員 【日本語】
Instructor
小沢 浩 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OZAWA Hiroshi ○
担当教員所属【日本語】
instructor's belongs
担当教員所属【英語】
instructor's belongs
単位数
Credits
2
配当年次
dividend Yearly
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 6時限
Spring Fri 6
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
「会計」と「ものづくり」のつながりを意識しながら、会計情報を使った意思決定と業績評価の方法を身につけます。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to learn the method of decision making and performance measurement using accounting information.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
損益計算法の違いによる利益額の違い、間接費配賦法の違いによる製品原価の違い、意思決定のための計算技法、業績評価法についての知識を身につけます。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1   イントロダクション
2   変動費/固定費の分類と2種類の利益計算:全部原価計算と直接原価計算
3   CVP分析:直接原価計算を使った利益計画
4   CVP分析の応用:複数製品がある場合のCVP分析
5   直接費/間接費の分類と活動基準原価計算
6   関連原価と関連原価計算(1):受注可否の意思決定
7   関連原価計算(2):セグメントの廃止・追加の意思決定
8   関連原価計算(3):内外製の意思決定
9   標準の概念:標準化の重要性と方法
10  予算作成の手順:部門間調整のしくみ
11  変動予算の作成:分析のための予算
12  変動予算差異の分析(標準原価計算)(1):直接費差異の分析
13  変動予算差異の分析(標準原価計算)(2):間接費差異の分析
14  プロジェクト単位の意思決定:資金の時間価値
15  まとめと評価
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
原価計算・管理会計の初学者(主に社会人)向けの科目です。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業内で行うテスト(100%)で評価します。授業中に解説した知識や内容を正しく理解していることを合格の基準とします。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書は指定しません。
参考書:小沢 浩『詳解コストマネジメント』同文舘出版。
講義資料はNUCTに掲載します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎回の授業前に講義資料の指定箇所を読んでおいて下さい。
注意事項
Notice for Students
授業で電卓を使用しますので、準備してください。
This course will be taught in Japanese.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
教育レベルが1以下の場合、原則として対⾯授業とする。ただし、対⾯授業を希望しない学生には遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)でも受講できるよう、「対面・遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)の併⽤」とする。遠隔はNUCT等で行う。なお、オンデマンド型の場合、教員への質問および授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。
※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)