学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博前
時間割コード
Registration Code
2520088
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
計算科学フロンティア連続講義
科目名 【英語】
Course Title
Frontiers of Computational Science Lecture -Topics in Frontiers of Computational Science
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI126088J
担当教員 【日本語】
Instructor
畝山 多加志 ○
担当教員 【英語】
Instructor
UNEYAMA Takashi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 金曜日 4時限
Fall Fri 4
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style

開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
複雑系科学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
計算科学の最前線と関連分野の基礎を学ぶ。
計算科学で最先端の研究を進めている教員によるオムニバス講義により,最新の研究状況を知る。
専門分野にとらわれない広い視野を持つ若手研究者育成を目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The frontiers of computational sciences in (1) Fluid Dynamics, (2) Solid State Physics, (3) Biological Science, (4) Algorithm, and (5) Computational Chemistry.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
計算科学の最前線と関連分野の基礎を学ぶ。
計算科学で最先端の研究を進めている教員によるオムニバス講義により,最新の研究状況を知る。
専門分野にとらわれない広い視野を持つ若手研究者育成を目的とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
計算科学連携教育研究センターに所属している,異なる研究科の教員らによる連続講義が「計算科学フロンティア連続講義」である。
この講義では,様々な分野で計算科学の最先端の研究をされている教員が,各分野のトピックについてオムニバス形式で解説して,授業を通して紹介する。

〔計画〕
1. はじめに-計算科学フロンティアとは-(畝山)
2. 計算化学系の基礎と応用(量子化学・分子シミュレーション)(吉井,長岡,古賀)
3. アルゴリズム系の基礎と応用(張,古橋,片桐)
4. 生体科学系の基礎と応用(岡本,笹井,太田)
5. 物性物理系の基礎と応用(白石,田仲,畝山)
6. 流体力学系の基礎と応用(渡邉)

最新の講義情報は次のURLから確認できる。
http://ccs.engg.nagoya-u.ac.jp/
"Frontiers in Computational Science, Lecture Series" is a series of lectures by faculty members from different graduate schools who belong to the Education and Research Center for Computational Science.
In the lectures, those faculty members who are conducting cutting-edge researches in computational science in various fields explain the topics in each field in omnibus format and introduce them throughout the classes.

〔plan〕
1. Introduction - What are the Frontiers in Computational Science? - (Uneyama)
2. Basics and applications of computational chemistry (quantum chemistry and molecular simulation) (Yoshii, Nagaoka, Koga)
3. Basics and applications of algorithm systems (Zhang, Furuhashi, Katagiri)
4. Basics and applications of bioscientific systems (Okamoto, Sasai, Ota)
5. Basics and applications of condensed matter physical systems (Shiraishi, Tanaka, Uneyama)
6. Basics and applications of fluid dynamical systems (Watanabe)

The latest lecture information can be known in the following URL.
http://ccs.engg.nagoya-u.ac.jp/
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
毎回の講義におけるレポートにより評価する。
受講者は2つ以上の系から3回以上のレポートを提出すること。
100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
担当教員が作成した資料を配布する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義において説明した理論を理解するために課題を与える。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)