授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | Quantum materials provide a variety of exciting phenomena in contemporary condensed matter physics, ranging from unconventional superconductivities and spin liquids to exotic topological states. Understanding emergent phenomena in quantum materials not only deepens our knowledge of basics physics but also will pave the way for future technological applications. In this course I will highlight how a variety of quantum materials have opened up new realms of research topics on correlated and topological phenomena, with a particularly emphasis on recent experimental efforts using spectroscopic and magnetic-resonance techniques.
本講義では、新奇超伝導やスピン液体、トポロジカル電子相などの創発により、近年、基礎及び応用の両観点から体系的な理解の進展が待ち望まれている『量子マテリアル』に関して、その最近の研究動向を特に分光や磁気共鳴等の実験手法の観点から概観する。
|
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | |
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | The goal of this course is to help students be able to address basic key questions in this growing field and familiarize themselves with critically reading and evaluating relevant research papers in a timely manner.
本講義の目標は、スピーディーに展開するこの分野の研究における基本的な問題構造を学生が自ら理解し、関連する研究論文を批判的かつタイムリーに読み解く力を体得することである。
|
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | This is an introductory course to quantum materials from light- to heavy-element compounds (i.e., from carbon to plutonium), to the basic experimental and theoretical frameworks in this field, to the hybrid physics of correlated and topological electron systems, or to prepare students for pursuing research in this area and communicating with international communities. Topics covered include (but not restricted):
・ Strongly correlated electron systems
・ Spin-orbit interaction and topological insulators
・ Dirac/Weyl semimetals in 3D
・ Graphene and other Dirac materials in 2D
・ Topological Kondo insulators
・ Spin liquids
・ Unconventional superconductivities
・ Cuprates, heavy fermion systems, and plutonium compounds
・ Organic conductors
・ X-ray spectroscopy
・ Nuclear magnetic resonance
・ Scanning tunneling and photoemission spectroscopies
本講義は量子マテリアルに関する導入的な内容を目指す。とりわけ、炭素などの軽元素系からプルトニウムを含む重元素系まで様々な化合物系で幅広く実現する量子マテリアルの最近の研究事例を俯瞰的に紹介し、この分野での実験および理論的な理解の基礎となる枠組みを提示する。また、世界中の多くの研究者が注目する強相関とトポロジーが交わる物理領域の魅力を紹介し、今後学生がこの分野やその周辺での研究・開発を国際的なコミュニティーの中で展開していく上での指針となりうる考え方を例示する。カバーするトピックは上述のリストにある通り(ただしこれに限定しない)。
|
|
|
履修条件 Course Prerequisites | | No specific prerequisite. Better to have some basics understandings on undergraduate-level solid state physics and quantum mechanics.
履修条件は要さない。ただし、学部レベルの固体物理と量子力学の基礎的な理解があることが望ましい。
|
|
|
関連する科目 Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | Homework 100%
レポートで評価する。強相関およびトポロジカル物性の基礎を正しく理解していることを合格の基準とする。
|
|
|
教科書・テキスト Textbook | | Handouts will be given during the course if needed.
必要に応じて授業中に資料等を配布する。 |
|
|
参考書 Reference Book | | Lists will be given during the course if needed.
必要に応じて授業中に資料等を配布する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance | | |
|
他学科聴講の条件 Conditions of Other department student's attendance | | |
|
レベル Level | | |
|
キーワード Keyword | | |
|
履修の際のアドバイス Advice | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|