学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2650204
科目区分
Course Category
B類
Category B
科目名 【日本語】
Course Title
分子遺伝学特論2
科目名 【英語】
Course Title
Topics in Molecular Genetics 2
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
上川内 あづさ ○ 石川 由希 田中 良弥
担当教員 【英語】
Instructor
KAMIKOUCHI Azusa ○ ISHIKAWA Yuki TANAKA Ryoya
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 3時限
Fall Mon 3
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
生命理学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
脳の基本的な構造を解説し,その構成単位である神経細胞やグリア細胞の性質,機能について理解するとともに、神経科学の基本的方法である神経活動可視化法や光遺伝学などの実験方法を習得する。講義は解説と討議を並行して進める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Learn the basic knowledge on the brain of fruit flies and state-of-the-art methodologies to explore the fly brain. After each lecture, there will be a discussion session.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
1.昆虫脳の特徴や、その研究動向を説明できる。
2.脳コネクトームについて理解し、説明できる。
3.神経科学における実験手法について理解し、説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1. To be able to explain the characteristics of the insect brain and its research trends.
2. To understand and explain the brain connectome.
3. Understand and explain experimental methods in neuroscience.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1回 脳の構造1 脊椎動物一般
第2回 脳の構造2 無脊椎動物一般
第3回 脳の構造3 ショウジョウバエ
第4回 神経細胞の性質と機能
第5回 グリア細胞の性質と機能
第6回 脳コネクトームの進展
第7回 神経回路と情報処理様式
第8回 神経活動可視化法
第9回 光遺伝学
第10回 熱遺伝学
第11回 神経行動学の手法一般
第12回 神経生理学の手法一般
第13回 神経解剖学の手法一般
第14回 最先端のトピックス 感覚受容
第15回 最先端のトピックス 記憶と可塑性

1. Brain anatomy 1: vertebrates
2. Brain anatomy 2: invertebrates
3. Brain anatomy 3: fruit flies
4. Neurons
5. Glial cells
6. Brain connectome projects
7. Neural circuits and their information processing
8. Visualizing the neural activity
9. Optogenetics
10. Thermogenetics
11. Methods in neuroethology
12. Methods in neurophysiology
13. Methods in neuroanatomy
14. Sensory systems
15. Memory and neural plasticity
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない
関連する科目
Related Courses
分子遺伝学特論1 (Topics in Molecular Genetics 1)
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席および講義への取り組みを総合的に評価する 授業の内容を正しく理解することが合格の基準である
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが、毎回の授業で講義資料を指定する
参考書
Reference Book
参考書は指定しないが、毎回の授業で参考文献を指定する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業範囲を復習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
注意事項
Notice for Students
特になし
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面と遠隔のハイブリッド
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
Teams を用いる