学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2650257
科目区分
Course Category
B類
Category B
科目名 【日本語】
Course Title
生命理学特別講義7
科目名 【英語】
Course Title
Special Lecture on Biological Science 7
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
荒木 聡彦 ○ 月田 早智子 高木 淳一
担当教員 【英語】
Instructor
ARAKI Satohiko ○ TAKAGI junichi
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
生命理学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
月田:細胞間接着・骨格の細胞生物学と上皮バリアを基盤とする生体機能システムの構築についての理解を深める。

高木:細胞は外からの刺激を受容してその情報を細胞内で処理し、外的環境に対処する。「シグナル伝達研究」において、受容体(レセプター)が細胞表面(つまり細胞の外)で情報を受容し、それを細胞膜を隔てた内側に伝える仕組みを知ることはもっとも重要な課題である。本講義では、X線結晶解析や電子顕微鏡イメージングなどの構造生物学的アプローチによって、どのように高等生物細胞のシグナル伝達機構の解明が進むのかを学ぶ。、
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Deepen understanding of cell biology of cell-cell adhesion and skeleton and construction of biological function system based on epithelial barrier.

Cellular response to the extracellular environment depends on the “sensing” the extracellular cues by use of the receptor-ligand system. The aim of the course is to learn how this mechanism can be elucidated by using the structural biology methods.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
月田:細胞間接着・細胞骨格の分子細胞生物学を理解し、その基盤の上で、上皮バリア構築について、分子構成~機能を理解する、上皮バリアの役割を説明できる。

高木:この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
1.受容体の構造変化とシグナル伝達機構の関係を説明できる。
2.様々な受容体ーリガンド系の構造について理解し、説明できる。
3.受容体の細胞外領域を標的にした創薬について理解し、説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
月田:細胞生物学の基礎から、上皮バリア研究まで
From the basics of cell biology to epithelial barrier research

高木:
1. 受容体の構造変化とシグナル伝達
2. 接着受容体のシグナル伝達
3. 神経系の受容体のシグナル伝達
4. 発生・分化に係わる受容体のシグナル伝達
5. シグナル伝達機構と創薬

1.Structural aspects of receptor-mediated signaling
2.Signaling by adhesion receptors
3.Receptor-ligand interaction in neuroscience
4.Structure of receptors in development
5.Receptor structural biology and drug discovery
履修条件
Course Prerequisites
特になし
関連する科目
Related Courses
特になし
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
月田:レポートによる。

高木:授業内容を正しく理解し、シグナル伝達メカニズム解明における構造生物学の重要性と有用性を認識できることが合格の基準である。成績については、レポートで評価する。
教科書・テキスト
Textbook
特になし
参考書
Reference Book
必要に応じて授業中に紹介する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業後に課題に対するレポートを作製すること。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(同時双方向型)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)