学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2630193
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
宇宙線物理学講究1
科目名 【英語】
Course Title
Cosmic-ray Physics Seminar 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
松原 豊 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUBARA Yutaka ○
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
素粒子宇宙物理学専攻(宇宙地球物理系)
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
宇宙線の起源・加速機構を研究する一つの方法として、荷電粒子である宇宙線の源で生成される中性粒子を観測する方法がある。中性粒子は宇宙空間磁場の影響を受けずに直進するため、加速場所・加速時間の情報が、観測時点で保存されているからである。本講義はその中で、太陽フレアに伴い生成される中性子に焦点をあて、太陽中性子の研究が宇宙線加速機構の解明に果たしてきた役割について理解する。またそれを通して今後の太陽中性子研究の発展に関する新たな知見を得ることを目的としている。また、自分の研究内容を他人にわかりやすく発表することを通して、発表能力を高め、個人の理解を深めることも本講義のねらいである。
One of the way to know the origin and the acceleration of cosmic rays, is observing neutral particles, which are produced at the acceleration site of cosmic rays. Among neutral particles, neutrons associated with solar flares are focused on in this lecture. The role of studying solar neutrons clarifying the acceleration of cosmic rays is investigated. It is also important to improve skill for presenting the research result of each student in front of other participants in this lecture.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
科学論文を読んで内容を理解し、その面白さを感じることができるようになる。その内容を他の大学院生に伝えること、がどんなに難しいことか、そして自分のためになるのかということを実感できる。本講究を受講することにより、その後宇宙線物理学講究2, 3, 4を受講しながら、広く宇宙線物理学とその周辺の学問についての理解を深めることができる。

It is possible to be familiar with reading scientific journals, and to understand what are written in journals, and to feel how intersting scientific journals are in reality.
It is also good experience to understand how difficult and important to explain other students what is written in the journal. Having this seminar will lead to Cosmic-ray Physics Seminar 2, 3, and 4 smoothly. Finally the understanding of cosmic ray
physics and physics related with cosmic rays is obtained.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
毎回担当者を決め、太陽中性子に関連した研究を自分なりにまとめ、皆の前で発表する。一つまたは複数の論文を題材にし、その中の重要な点を自分で理解するとともに、直接論文を読んでいない者にもわかるように説明する。その説明を受け、発表された内容の中身について全員で議論する。この講義は発表能力を伸ばすことも目的としているので、発表がわかりづらかったり担当者の理解が不足している場合には、お互いに指摘して進歩できるようにする。また、太陽中性子の研究の本来の目的は宇宙線の起源を探ることに帰着しているので、本講義で扱う研究題材は宇宙線研究全体を見通した観点で選ぶものとする。
One student presents what he/she investigated related with solar neutrons in front of other people. Normally students read one or a few papers, and summarize important points in the papers. Not only the contents of the discussion in the presentation, but also imporving a skill of presentation is important in this lecture. The study of solar neutrons is finally related with studying the origin of cosmic rays. Therefore topics in this lecture could be selected from any fields related with cosmic rays.
履修条件
Course Prerequisites
名古屋大学大学院博士前期課程1年生。学部で物理学系科目を履修していること。

Graduate Students in the 1st grade of master's course at Nagoya Univesity, who have studied physics at their bachelor courses.
関連する科目
Related Courses
宇宙線物理学講究2、宇宙線物理学講究3、宇宙線物理学講究4


Cosmic-ray Physics Seminar 2, Cosmic-ray Physics Seminar 3, Cosmic-ray Physics Seminar 4
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
発表内容と議論(40%)、他人の発表時の議論の回数と内容(60%)
両方合わせて60点以上を合格とする。出席が3分の1未満の場合、発表内容や議論の出来に関わらず欠席により不合格にすることがある。
Presentation and the discussion at the presentation (40%)
The positive attitude to have a discussion at the presentation of others (60%)
Exceeding 60 points is required to pass the class.
Students who attended less than one third may not pass due to the absence.
教科書・テキスト
Textbook
特にないが毎回の発表内容が教科書に対応する。担当者は発表内容を前もって他の学生に伝え、他の
学生は論文を読んで講義に臨む。

Presentations at the lecture correspond to the textbook.
The presenter has to inform the content of the presentation beforehand, and
other students join the lecture after reading the presented journal.
参考書
Reference Book
毎回の発表内容の中で紹介される参考文献が参考書がわりである。

Recommended reading appears as references in each presentation.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
注意事項
Notice for Students
発表する題材は英語論文で、発表スライドも英語で作る。発表は日本語でも構わないが、日本語を
話さない学生が含まれている場合には、可能な限り英語を使用する。


The presentation deals with english journals, and the slide for the presentation
is prepared in English. The spoken journal is in general Japanese, but English
expression is included whenever at least one student joins the course who does
not understand Japanese. In the case the explanation by the presenter is
not enough as English, the additional explanation is given by the lecturer.
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
要相談。 Auditors from different departments need to consult with the lecturer in advance.
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)