授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) |  | テーマ:情報源符号化 データ圧縮の理論を確率論の応用として取り扱う分野。圧縮アルゴリズムの実装などが目的ではなく、基礎理論として圧縮のレート(単位桁あたりを送信するのに必要な平均ビット数)や歪み(元系列と圧縮・伸長後の系列と平均距離)の関係などについて調べる。
  Theme: Source Coding Theory In this seminar, we study the theory of compression for sequence which is generated by stochastic process. It is an application field of theory of stationary process. |  
  | 
 | 
授業の目的 【英語】 Goals of the Course |  |  | 
 | 
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) |  | | 学んだ理論を正しく理解し, 必要に応じて適用できるようになること. |  
  | 
 | 
到達目標 【英語】 Objectives of the Course |  |  | 
 | 
授業の内容や構成 Course Content / Plan |  |  | 
 | 
履修条件 Course Prerequisites |  | 大学の確率論の基礎について学んでいること. (確率空間, 確率測度, 確率変数, 確率過程など) 定員超過の場合は, 面談に来た学生を優先する. それでも決まらない場合は面談内容に応じて教員が決定します. 
  このセミナーは日本語で行われます. This seminar is conducted in Japanese. |  
  | 
 | 
関連する科目 Related Courses |  |  | 
 | 
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria |  | | 毎週行われるセミナーへの参加状況と発表内容をもとに総合的に判断を行う. |  
  | 
 | 
教科書・テキスト Textbook |  | | Thomas M. Cover and Joy A. Thomas, Elements of Information Theory 2nd ed., Wiley-Interscience, 2006. |  
  | 
 | 
参考書 Reference Book |  | | 韓太舜・小林欣吾, 情報と符号化の数理, 培風館, 1999. |  
  | 
 | 
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) |  |  | 
 | 
注意事項 Notice for Students |  |  | 
 | 
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance |  |  | 
 | 
他学科聴講の条件 Conditions of Other department student's attendance |  |  | 
 | 
レベル Level |  |  | 
 | 
キーワード Keyword |  | 情報源符号化、データ圧縮、レート・歪み理論、ユニバーサル符号、定常過程 (source coding, data compression, rate-distortion thoery, universal code, stationary process)
  他に通信路符号化(channel coding) |  
  | 
 | 
履修の際のアドバイス Advice |  | | 必ずしも履修する必要はないが, 大学院の確率論の講義は受講すること. |  
  | 
 | 
授業開講形態等 Lecture format, etc. |  |  | 
 | 
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) |  |  | 
 |