時間割コード
Registration Code
3400019
科目区分
Course Category
体系理解科目
Interdisciplinary Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
総合防災論3B(実践編2)
科目名 【英語】
Course Title
Science and Technology for Disaster Mitigation 3B: Practical Actions for Disaster Mitigation (2)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV005019J
担当教員 【日本語】
Instructor
飛田 潤 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TOBITA Jun ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
【目的】自然災害および防災の第一線で活躍中の研究者・専門家の講演を聴講し、現状の防災の問題や本質的課題を幅広く考察・議論・理解することを目的とする。
【該当DP】DP3
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Aims : This lecture introduces recent activities in natural disasters and disaster mitigation from researchers and experts who are active in the fields to discuss and understand a wide range of current disaster prevention and essential issues.
.Diploma policy : DP3
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
【到達目標】今後の防災戦略を総合的・実践的に議論・検討する能力を身につけるとともに、環境学における各自の研究分野の位置づけを明確にする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Achieveement / Goals : The ability to discuss and examine future disaster prevention strategies comprehensively and practically, and clarify the position of each research field in environmental science
授業の内容や構成
Course Content / Plan
原則として毎月1回開催される名古屋大学減災連携研究センター/災害対策室共催の「防災アカデミー」を聴講し、総合討論等に参加する。開催日・講演内容はウェブ等で随時連絡する。内容に関しては、減災連携研究センターのウェブでこれまでの防災アカデミーの記録を閲覧できる(以下は過去の内容例。講師の肩書は当時)。
1.揺れをはかる —東日本大震災の揺れと被害から考える振動モニタリング技術の将来—
  飛田潤(名古屋大学災害対策室教授)
2.地震リスクに知で備える —防災科研における地震災害軽減に向けた取り組み—
  藤原広行(独立行政法人 防災科学技術研究所 総括主任研究員)
3.東北地方太平洋沖地震による津波災害とこれからの備え
  富田孝史(港湾空港技術研究所 アジア・太平洋沿岸防災研究センター 上席研究官)
4.東日本大震災の発生予測をめぐる諸問題
  島崎邦彦(東京大学名誉教授・地震予知連絡会会長)
5.東電原発事故による環境汚染が地域住民に及ぼしている影響 —衣・食・住・被曝・健康・法規制—
  西澤邦秀(名古屋大学名誉教授)
6.液状化を含む地盤の地震時被害
  野田利弘(名古屋大学大学院 工学研究科教授)
7.揺れと津波に耐える建物を目指して —東日本大震災の建物被害状況から見えてきた課題—
  勅使川原正臣(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
8.二元復興の国土づくり —東日本の災害復興から首都圏・西日本の事前復興へ—
  中林一樹(明治大学大学院政治経済学研究科特任教授)
9.『地元発!』地域素材からわがまちの『地震像・津波像』を考える
  奥野真行(三重県防災危機管理部地震対策室)
10.災害ボランティアという存在、役割、可能性 —東日本に学び、東海東南海に備える—
  松田曜子 (NPO法人レスキューストックヤード事務局長)
Students should be attend the lectures of "Academy for disaster mitigation" held by the disaster mitigation research center and the disaster management office of Nagoya university, and have a discussion on the topics. Topics and schedule will be announced on the Website of the Nagoya Univerity Disaster Mitigation Research Center. For your information, the followings are the example of topics.
1. Vibration monitoring for buildings and ground for earthquake disaster mitigation
2. Information systems and activities for disaster mitigation
3. Tsunami disaster during the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
4. Occurrence prediction of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
5. Influence of environmental pollution by the nuclear power station
6. Liquefaction and ground damage during earthquakes
7. Building damage by earthquake shaking and Tsunami waves
8. Disaster restoration in Tohoku area and future Tokai and Metropolitan area.
9. Historical materials for earthquakes and Tsunami disasters in our region
10. Role and possibility of volunteers for disaster correspondence
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
毎回の講演時の討論とレポートにより総合的に判断する。
Discussions and reports for each lecture.
教科書
Textbook
担当教員が作成するスライド等を資料として配布する。
Original materials and slides are used.
参考書
Reference Book
参考書は必要に応じて推薦する。
授業時間外の質問は、下記メールアドレスに連絡する。
Reference will be recommended during class. If you have any questions after class, contact via e-mail.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義内容をうけて、各自の考察や研究分野との関連などを含むレポートを毎回課す
Report on lecture content
注意事項
Notice for Students
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日本語のみ
Japanese only
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.


※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。


* If there is a change in the class form,etc. after registration, we will guide you on the NUCT class site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)