時間割コード
Registration Code
3400278
科目区分
Course Category
Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
空間環境システム論
科目名 【英語】
Course Title
Spatial Development and Environment
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV216001E
担当教員 【日本語】
Instructor
富田 孝史 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TOMITA Takashi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 4時限
Fall Tue 4
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
災害リスク軽減,環境保全など都市や地域の開発に関連した課題に取り組む能力を身につけるため,都市や地域の持続性および安全・安心性に関する基本的な知識やそれらを高める方法に関する理解を深めることを目的とする.【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course helps students deepen their understanding of the basic knowledge of and methodologies for improving sustainability and safety and security in urban and territorial areas in order to acquire the capability to address issues in urban and territorial development including disaster risk reduction and environmental conservation. [DP1]
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
授業終了時に,以下のことができるようになることを目標とする.
・都市や地域の持続性や安全・安心性の意義を理解できる.
・都市や地域を持続可能で安全・安心にするための重要事項を分かり易く説明できる.
・都市や地域を持続的にするための計画・開発法を総合的に思考することができる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Upon completion of this course, students will be able to:
- understand importance in urban and territorial sustainability and safety and security,
- clearly explain important matters in developing and improving sustainability and safety and security in urban and territorial areas, and
- synthetically consider planning and development ways to make urban and territorial areas sustainable.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
次に示す講義を実施する.
1) 概要
2) 持続性と空間開発
3) 都市と地域開発
4) 日本における国土開発
5) 自然災害と国土開発
6) 災害リスク低減: 地震・津波
7) 災害リスク低減: 台風・ハリケーン・サイクロン
8) 災害リスク低減: 洪水はん濫
9) 気候変動影響
10) 環境汚染
これら講義に加え,受講者は2回のグループワークに出席する必要がある.グループワークは,議論を通じて参加者相互の理解を深めるために行うものであり,その中では与えられたテーマについて2~3名の受講者によりグループ討議を行い,グループとしての意見をまとめる.各グループは,その意見をクラスで発表する.また,受講者の理解度を確認するための小テストを2回実施する.
The course will consist of lectures on the following topics:
1) Introduction
2) Sustainability and spatial development
3) Urban and territorial development
4) Spatial development in Japan
5) Natural disasters and spatial development
6) Disaster risk reduction: earthquakes and tsunamis
7) Disaster risk reduction: tropical cyclones
8) Disaster risk reduction: floods
9) Climate change impact
10) Environmental protection
In addition to the lectures above, students need to take part in two group works for deepening their understanding through discussion and debate with other students. In the group works, a couple of students make discussion of a given theme, and summarize their ideas and proposals for the theme. After summarizing, each group makes a presentation. Quizzes will be also implemented two times to check student’s knowledge and understanding.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない.
There are no prerequisites.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
都市や地域の開発を総合的に議論および提案できる能力を,2回のレポート(50%),グループワークの成果(30%),およびクイズ(20%)により総合的に評価する.
Students will be comprehensively evaluated according to two reports (50%), results of group works (30%), and quizzes (20%). A passing grade is predicated on the capability to synthetically discuss and propose urban and territorial development.
教科書
Textbook
教科書は使用しない.
There is no designated textbooks.
参考書
Reference Book
- 持続可能な開発のための2030アジェンダ: 2015年9月25日に国連で採択
- 仙台防災枠組み2015-2030:2015年3月18日に第3回国連防災世界会議で採択
- 都市および国土計画に関する国際ガイドライン:2015年に国連人間居住計画により公表
- Transforming our world: The 2030 Agenda for Sustainable Development, adopted by the United Nations General Assembly on 25 September 2015.
- Sendai Framework for Disaster Risk Reduction 2015-2030, adopted at the Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction in Sendai, Japan, on 18 March 2015.
- International Guidelines on Urban and Territorial Planning, published in 2015 by UN-Habitat.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
課外学習として,レポート作成・提出の宿題が2回課される.グループワークのまとめを課外に行う場合がある
As out-of-class activities, two writing assignments will be given, and students need to submit a paper on each assignment. There are possibilities to implement summarizing works in group works as out-of-class activities.
注意事項
Notice for Students
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
英語
English
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
英語
English
英語の質問への対応
English Question
授業時間外に質問があれば,まずeメールにて担当教員に連絡して下さい.
If a student has a question outside class hours, please contact the instructor by email first.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
オンデマンドで実施する.ただし,初回およびグループワークはオンラインで実施される.
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
On-demand lectures will be basically implemented, but the first class and group works and presentations will be carried out online.
* If there is a change in the class form, etc. after registration, we will guide you on the NUCT class site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
2回のグループワーク、2回の発表会をオンラインで実施する。
Two group works and two presentations will be implemented online.