時間割コード
Registration Code
3400299
科目区分
Course Category
Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
ナノテクノロジーと環境
科目名 【英語】
Course Title
Nanotechnology and Environment
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV216022B
担当教員 【日本語】
Instructor
ジンチェンコ アナトーリ ○
担当教員 【英語】
Instructor
ZINCHENKO Anatoly ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 木曜日 1時限
Spring Thu 1
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
【授業の目的】
ナノマテリアルは,環境学を含め様々な分野において幅広く利用されている一方,ナノマテリアルの大量生産による環境問題の懸念もある.本講義は,ナノマテリアルの基礎を踏まえて,ナノマテリアルの活用による社会的メリットおよび環境リスクについて多面的に学ぶことを目的とする.

【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Nanomaterials are broadly used in various fields including environmental science; however, accelerating mass production of nanomaterials is also a point of environmental concern. The purpose of this course is to learn about benefits and risks associated with nanomaterials production based on the understanding of the fundamentals of nanomaterials science.

【DP】DP1
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. ナノマテリアルの多様性,特徴および製造方法を理解し,ナノマテリアルの応用分野,生産状況,ナノマテリアルを利用した市販製品について理解できる.
2. ナノマテリアルの毒性および環境への漏出・輸送・蓄積の可能性を踏まえて,ナノテクノロジー技術は社会へもたらす影響,ナノテクノロジーの安全な発展に必要とされるシナリオを提案できる.
3. 新しい材料や技術の開発に伴うそれらの安全な実用化方法を提案できるようになる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1.Understand main concepts of nanotechnologies including preparation, properties, and applications of nanomaterials, as well as their production and the market of “nanoproducts”.
2. Understand potential health and environmental issues associated with nanomaterials and legal aspects of nanomaterials production and use that are necessary for safe development and implementation of nanomaterials.
3. Understand how to assure safe implementation of new materials and technologies.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
授業主内容を以下に示す.

1. ナノサイエンスの基本概念
2. ナノ材料の多様性および分類
3. ナノマテリアルの設計・作製技術
4. ナノマテリアルの生産状況
5. 材料,エネルギー,環境分野におけるナノテクノロジーの応用
6. 市場にあるナノ商品
7. 微粒子の検出・試験方法
8. ナノ粒子の毒性
9. ナノ粒子の環境中への放出経路および環境中で移動
10. ナノテクノロジー・ナノマテリアルの生産・使用に関わる国内・国外規制
The course covers the following the following major topics.

1. Fundamental concepts of nanoscience
2. Main classes of nanomaterials and their classification
3. Design and synthesis of nanomaterials
4. Industrial production of nanomaterials
5. Applications of nanomaterials in material science, energy and environment field
6. Market of “nanoproducts”
7. Methods for nanoparticles detection and analysis
8. Toxicity of nanoparticles
9. Release and transport of nanoparticles in the environment
10. Legal regulations in Japan and abroad concerning nanomaterials production and use
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
高校レベルの化学知識が望ましいが,未履修でも受講可能である.
High school level of chemistry knowledge is desirable but not obligatory.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
課題(50%)とレポート(50%)で評価する. 60点以上の者に対して,単位を認定する.
Assignments (50%) and the final report (50%) will be evaluated. Credits will be given to those who score over 60 points out of 100.
教科書
Textbook
以下の教科書と毎回の授業で配布する講義資料を併用する
1. 産業技術総合研究所ナノテクノロジー知識研究会 『ナノテクノロジー・ハンドブック』 日経BP (2003年) ISBN:978-4822281557
2. 辻野貴志他著『CD‐ROM・カラーCGで見るナノテクノロジーの世界』 数研出版 (2004年) ISBN:978-4410138195
There is no designated textbook in English, but lecture materials will be handed out at every class.
参考書
Reference Book
必要に応じて,授業中に指示する.
Instructions will be given as necessary in class.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業後に宿題を課すので,次回時に小レポートとして提出す.
Four assignments will be given and students are required to submit a mini-report on the topic at the next class.
注意事項
Notice for Students
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日英併記
Japanese and English
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日英両方
Japanese and English
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(同時双方向型)
Remote class (interactive communication class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)