時間割コード
Registration Code
3400305
科目区分
Course Category
Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
環境産業システム論
科目名 【英語】
Course Title
Environmental Industry Systems
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV216028E
担当教員 【日本語】
Instructor
谷川 寛樹 ○ 井料 美帆 森川 高行
担当教員 【英語】
Instructor
TANIKAWA Hiroki ○ IRYO Miho MORIKAWA Takayuki
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 2
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
学生は本講義を通じて、環境保全活動や環境技術に関する専門知識や工学的手法の、実社会への活用事例を学ぶ。

【授業の目的】環境保全活動や環境技術に関する専門知識や工学的手法の、実社会への活用事例を学ぶことで、実践的な社会基盤整備を行うリーダーとしての素養を身に付けることを目的とする。

【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The student will learn the practical skills as a leader in developing infrastructure by learning examples of how to apply the expertise and engineering techniques related to environmental conservation activities and technologies to the real world.

【該当DP】DP1
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
【到達目標】
この講義では、受講者が以下の知識・能力を身に付けることを目標とする。
1. 環境保全活動と環境技術の実例を理解できる。
2. 上記の実例が、関連科目で履修した内容とどのように結びつくのか、理論的な大きな枠組み
で考え,説明することができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The objective of this lecture is to acquire the following knowledge and skills.
1. Understand examples of environmental conservation activities and environmental technologies.
2. Be able to consider and explain in a large theoretical framework how the above examples relate to the content taken in related subjects.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
2020年度の講義は,原則遠隔講義とし,一部遠隔と対面を組合せて行う.講義方法の詳細は初回講義にて通知する.
初回講義は10月8日10:30より,Zoomにて実施する.受講希望者は氏名および学籍番号を電子メールにて講義担当者(iryo(at)nagoya-u.jp)に連絡すること.

本授業では、環境保全活動や環境技術に優位性を持つ、主に中部地域の企業の方を招き、実務での最新の環境への取り組みについて講義を受ける。

1.企業による講演と議論
企業の方より環境保全活動や環境技術の実例に関する講演を聞き、その内容について議論を行う。
以下は、令和元年度の講師の例。
・国連システム元国際公務員日本協会
・建設技術研究所
・中日本高速道路
・ブラザー工業
・三菱重工業
・東洋建設
・マキタ
・東芝
・JICA
・サントリー
・トヨタ自動車

2.グループ発表
講演の内容とこれまでに他科目等で学習した内容を踏まえ、理論と実践との結びつきについてグループディスカッションを行い、その結果をとりまとめて発表する。

授業はすべて英語で実施する。毎回の講義の後、講演内容に関するリアクションペーパーの提出
を求める。グループ発表においては、講義時間外に資料収集や発表資料の準備を行うこと。
The lectures in FY2020 will be held basically online, while in some of the weeks online and on-site classes will be simultaneously held. The details will be informed in the first class. The first class will be given by Zoom (online) only at 10:30 on Oct. 8th.
Students are requested to email to the instructor (iryo(at)nagoya-u.jp) in advance with their names and student IDs.

In this class, lecturers are invited from companies mainly in the Chubu region, which have an advantage in environmental conservation activities and environmental technologies, for lectures on the latest environmental initiatives in business.

1. Lectures by companies and discussions
Listen to lectures on application examples of environmental conservation activities and environmental technologies from companies and discuss their contents.
- Association of Former International Civil Servants, Japan
- CTI Engineering Co. Ltd.
- Central Nippon Expressway (NEXCO CENTRAL)
- Brother Industries, Ltd.
- MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES
- TOYO CONSTRUCTION
- MAKITA
- TOSHIBA
- JICA
- SUNTORY
- TOYOTA

2. Group presentations
Based on the contents of the lectures and the contents learned in other subjects, a group discussion will be held on the connection between theory and practice, and the results will be presented.

All classes will be conducted in English. After each lecture, students will be asked to submit a reaction paper on the content of the lecture. For group presentations, collect materials and prepare presentation materials outside of class hours.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない
No course requirements
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
グループプレゼンテーションおよびディスカッションへの貢献により評価する。環境保全活動と環境技術の実例を理解し、理論と実践の関係について論理的に説明できることを合格の条件とする。
出席率が80%に満たない場合は、自動的に単位取得資格を失う。
Evaluation is based on contributions to group presentations and discussions. Requirements to pass are to be able to understand the examples of environmental conservation activities and environmental technologies, and to be able to logically explain the relationship between theory and practice.
Attendance of more than 80% lectures are necessary to have credits.
教科書
Textbook
授業ごとに使用するスライド等を資料として配布する。
Handouts will be distributed at each class.
参考書
Reference Book
・講義の進行に合わせて適宜紹介する。
・履修条件は特にないが、講義は英語で実施される。
・主に中部地域の企業に講義を依頼しているが、これらは他に聴講できる機会がまれであり、大変有意義で充実した内容であるため、履修を強く推奨する。
References will be specified in each lecture.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業で示す。
Show in class as needed.
注意事項
Notice for Students
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
英語のみ
English only
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
英語のみ
English only
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
双方向オンライン
interactive online
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)