時間割コード
Registration Code
3400471
科目区分
Course Category
Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
環境経済学
科目名 【英語】
Course Title
Environmental Economics
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV316007B
担当教員 【日本語】
Instructor
中田 実 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NAKADA Minoru ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 2時限
Spring Tue 2
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
環境問題自体は自然科学的な現象であるが,その原因は人間の経済活動に関係していることがある.環境と経済とはどのような関係にあるのか,環境保全と経済活動とのバランスとはどのようなものか,バランスをとるためにはどのような対策が必要とされるのか.環境経済学では,これらの課題を分析するために必要な,大学院レベルでの基礎知識を固めると同時に,主要文献の網羅と問題演習を通じて,現実の環境問題への応用力・分析力を養うことを目的とする.
【該当DP】
DP1
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Environmental problems themselves are natural science phenomena, but their causes are related to human economic activities. What is the relationship between the environment and the economy, what is the balance between environmental conservation and economic activity, and what measures are needed to achieve the balance? In environmental economics, it is necessary to obtain the basic knowledge at the graduate level necessary for analyzing these issues, and at the same time, cultivate the ability to apply and analyze real environmental issues through the coverage of key literature and problem exercises.
[DP]
DP1
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
【到達目標】
この授業では,受講者が以下の知識・能力を身につけることを目標とする.
1)環境経済学の基礎的な視点と概念を理解することができる.
2)環境経済学の基礎的なモデルを構築することができる.
3)現実の環境政策に対し,経済学の立場から検討することができる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Upon successful completion of this course, students will be able to:
1) Understand basic viewpoints and concepts of environmental economics.
2) Can build a basic model of environmental economics.
3) Analyze real environmental policies from the viewpoint of economics.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
【授業の構成】
主に以下の6つのテーマから構成される.

1. 最適化問題
2. 外部不経済とその内部化
3. 政策選択:環境税と排出許可証取引
4. 環境政策の一般均衡分析
5. 国際環境問題
6. 環境と経済成長

【授業時間外学習の指示】
受講者は、次回の授業内容を予習して講義に出席すること.
各章ごとに課題を課すので,必ず提出すること.
1. Optimization
2. Internalization of Externalities
3. Instrumental Choice
4. A General Equilibrium Analysis of Environmental Policies
5. International Environmental Problems
6. Environment and Economic Growth

Lectures are given in Japanese as well as in English.
All lecture notes are written in English.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない.
This course has no prerequisites.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
課題(40%),期末テスト(60%)により,講義内容の理解度を評価する.
期末試験を欠席した場合,評価を「欠」とする.
Assignments (40%), Final Exam (60%).
教科書
Textbook
Hanley et al. (2007) Environmental Economics in Theory and Practice, Palgrave Macmillan. ( ハンレー他(2005)『環境経済学—理論と実践』,勁草書房 )
Hanley et al. (2007) Environmental Economics in Theory and Practice, Palgrave Macmillan.
参考書
Reference Book
Turner et al. (1994) Environmental Economics, An Elementary Introduction, Harvester Wheatsheaf. ( ターナー・ピアス・ベイトマン(2001) 『環境経済学入門』,東洋経済新報社 )
Chiang (2005), Fundamental Methods of Mathematical Economics, McGraw Hill. ( チャン(1995) 『現代経済学の数学基礎 上・下』,シーエーピー出版 )
Dixit (1990), Optimization in Economic Theory, Oxford University Press. (ディキシット (1997) 『経済理論における最適化』勁草書房)
Varian (1992) Microeconomic Analysis, Norton ( ヴァリアン(1986)『ミクロ経済分析』,勁草書房 )
Environmental Economics (Introduction)
Turner et al. (1994) Environmental Economics, An Elementary Introduction, Harvester Wheatsheaf.
Mathematics
Chiang (2005), Fundamental Methods of Mathematical Economics, McGraw Hill.
Dixit (1990), Optimization in Economic Theory, Oxford University Press.
Microeconomics
Varian (1992) Microeconomic Analysis, Norton
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各章の課題を提出すること.
All assignments should be completed.
注意事項
Notice for Students
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
一部日本語
Partially in Japanese
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日英両方
Japanese and English
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面講義.
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します.
Face-to-face class.
* If there is a change in the class form,etc. after registration, we will guide you on the NUCT class site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
・対面講義を原則とする.
但し,対面講義が困難な場合には,事前に周知した上で遠隔に切える可能性がある.遠隔の場合には,zoomあるい
はteamsを活用する予定である.
・遠隔講義の詳細については,対面からの切り替えに際して説明する.
・教員への質問及び授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
・Face-to-face class.
・If face-to-face lectures are impossible, Zoom or Microsoft teams will be used. In such cases,
students will be informed in advance.
・Questions to teachers and exchange of opinions among students regarding classes should be carried out by using the NUCT function "Message".