授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | チベット語文語文法を学習することによって、基本的なチベット語仏教文献について、チベット文字を識別したうえでラサ方言に近い発音で読むことができるようにするとともに、辞書を引いて意味が理解できるまでの能力を身につけます。そうすることによって、古代インド文化の影響を大きく受け、元朝および清朝の中国に大きな影響を与えてきたチベットの思想・宗教を理解する基礎を築きます。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of this course is to help students acquire the necessary knowledge needed to read Buddhist literature written in Tibetan language. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.チベット文字(有頭字)で書かれたチベット語を、ワイリー方式にしたがってローマ字に表記し直すことができる。またその逆に、ローマ字表記されたチベット語からチベット文字に直すことができる。 2.チベット語をラサ方言にしたがって発音することができる。 3.チベット文に用いられた名詞・動詞・形容詞・助詞などを識別し、辞書から意味を探すことができる。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 古代インド思想で用いられるサンスクリットとは全く語族の異なるチベット語を用いて、チベット人は主要なインド大乗文献を逐語訳に近い形で網羅的に翻訳し、特に重要な文献については自ら註釈書を著した。この授業では、註釈文献などで用いられるチベット語についても関説しながらサンスクリットの翻訳語としてのチベット語に重点を置いて文語文法を概説し、最後にサンスクリット本と対照させながらチベット語訳『般若心経』を通読する。
第1回:「チベット」の範囲、チベット語の特徴、30の基字 第2回:サンスクリットの音写法、文字の組み合わせと発音(基字、添足字) 第3回:文字の組み合わせと発音(添頭字、添前字、添後字、再添後字) 第4回:辞書の引き方 第5回:名詞と数詞 第6回:動詞の用法(自動詞と他動詞、いわゆる時制)、否定辞の用法(maとmi) 第7回:格助詞の用法(1)属格 第8回:格助詞の用法(2)具格、従格 第9回:格助詞の用法(3)la義の一般的用法 第10回:格助詞の用法(4)la義の個別的用法 第11回:接続助詞の用法(1) 第12回:接続助詞の用法(2) 第13回:チベット仏教略史 第14回:チベット語訳『般若心経』読解(1)前半 第15回:チベット語訳『般若心経』読解(2)後半 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | サンスクリット語の初級文法の知識があることを履修条件とします。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 期末レポート60%、授業への取り組み(予復習による知識の定着度)40%の配分で評価します。100点満点中60点以上を合格とします。レポートについては、授業で扱った内容を応用して自力でチベット語文献が読めることを合格の基準とします。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 教員によるレジュメを中心に授業を進めますが、高橋尚夫・前田亮道『チベット語初等文法』ノンブル社も必要に応じて用います。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 【チベット語に関するもの】 H.A.Jäschke, "Tibetan-English Dictionary" (日本の臨川書店からも縮小版が出版されているが、海外のペーパーバック版が安価で、amazonからでも手に入れやすい。) 『蔵漢大辞典』北京民族出版社 山口瑞鳳『概説チベット語文語文典』春秋社 【チベット文化に関するもの】 山口瑞鳳『チベット』(上下)東京大学出版会 ツルティム・ケサン&正木晃『チベット密教』ちくま学芸文庫 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 『チベット語初等文法』の指定箇所のチベット文字をローマ字表記に直し、ラサ方言で発音できるようにしてください。また余裕があれば、指定箇所に出てくる単語の意味を辞書で調べ、文法構造を考えてください。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する。『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」と なりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場 合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|