授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日本美術史の専門的な内容について理解を深め、基礎段階から一歩踏み出した作品鑑賞力を高める。それを通じて、美術作品を通じた歴史理解についての技術を獲得し、教育や社会的コミュニケーション等に生かしていく。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course introduces the history of Japanese Paintings. The aim of this course is to help students acquire the fundamental skill for examining the history of Japanese Paintings. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 日本美術史についての専門的な知識を獲得し、より高度な内容を理解するための応用力を養います。但し、体系性を保つため、ある程度柱となるトピックに沿って概観してゆきます。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 前近代の東洋の美術を特徴付ける動向に、文人画の存在があります。中国において成立した文人という身分に相応しい絵画として、絵画一般から区別された形で特異な発展をした文人画は、中世から近世にかけての日本絵画を理解する上でも欠かせない背景知識を提供しています。本講義では、文人画について基本的かつ専門的な知識が得られるよう概観します。 文人画に関わる諸分野を見渡し、各分野で議論されている美術史上の問題と研究の状況について個別に講義を行います。また、スライドによる図版提示を数多く行い、作品分析の実践的な手法について解説します。 以下の分野について講義してゆきます。
1.北宋時代における文人画の発生 2.文人画論の成立と展開 3.中国における文人画の展開(元末の四大家) 4.中国における文人画の展開(明初期〜明末の董其昌など) 5.日本における文人画の受容(江戸時代の画譜の輸入〜南画の成立) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 主として期末のレポート試験により評価します。授業への参加度も10%程度考慮します。 授業の内容の理解度、それを踏まえた上で自らの議論を展開する応用力、自らの議論を展開する為に必要な文献や作品を発掘する検索力、実作品に触れた経験の深さ、その経験を的確に言葉に直すことの出来る表現力等を総合的に判断します。60点以上を合格とします。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | 辻惟雄『日本美術の歴史』(東京大学出版会、2005年12月) 佐藤康宏『改訂版 日本美術史』(放送大学、2014年3月) 山下裕二・髙岸輝監修『日本美術史』(美術出版社、2014年4月) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 美術史は教室の座学だけでは理解が十分に行き届きません。 社会的状況が許す限りにおいて、美術館・博物館・寺社等に足を運び、それぞれが実物を見る経験を積まれることを希望いたします。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用有り。 但し、期末のレポート試験を提出しなかった場合は、事前の届け出がなくとも「Wもしくは欠席」と致します。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面で実施します。ただし今後の感染状況によって変更の可能性があります。詳細はNUCTで周知します。 |
|
|