授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 実験心理学分野で用いられる基本的な実験パラダイムを実際に自分たちでおこなうことにより、実験計画・仮説の立て方、解析方法、結果の出し方と統計、レポートや論文の書き方について学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course provides basic research methods of experimental psychology through practice. The goal of this course to learn how to plan and conduct a psychological experiment, analyze data, and write a research paper by oneself. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 受講生が、自分で心理学的な実験を計画し、プログラミングにより自ら刺激を作成することにより実行し、得られたデータを統計解析ソフトを用いて分析し、それに基づいて実験心理学の作法に則ったレポートが書けるようになることを目標とする。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 以下のような予定で進めます。
第1回:オリエンテーション、授業の進め方、グループ決め 第2回:心理学の実験とは 実験計画・仮説の立て方 第3回:データを取るための準備 ソフトのインストールと使い方 第4回:刺激提示のためのプログラミング講義 第5回:実際にデータを取ってみる 第6回:取ったデータの解析の方法 解析ソフトのインストールと使い方 第7回:結果の表示の仕方とレポート作成の準備 第8回:2つ目の実験課題の作成 第9回:2つ目の実験の実施とデータ収集 第10回:データの解析と結果の表示 第11回:データと纏め方と心理学レポートの書き方 第12回:3つ目の実験課題の作成 第13回:3つ目の実験の実施とデータ収集 第14回:データの解析と結果のまとめ 第15回:授業の総括と基礎実験演習IIへの展望 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 文学部心理学専攻の学生のみ履修できる。 心理学を専攻する学生は、必ずこの授業を履修することが求められる。 後期に開講される心理学基礎実験演習Ⅱと併せて受講すること。 実験はグループで行うため、全ての授業に出席し、他のメンバーに迷惑をかけないよう心がけること。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業への参加態度(60%)とレポート(40%)で評価し、60点以上を合格とする。実験に参画しなかったり、レポートを提出しなかった者を「F」とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 特に指定しない。 資料や文献などは授業中に紹介し、その場かあるいはNUCTを通して配布する。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 大山正(監修) (2011) 「心理学研究法1〜6」 誠信書房 高野 陽太郎,岡 隆「心理学研究法」有斐閣アルマ 河原純一郎・坂上貴之(編著)(2010)「心理学の実験倫理「被験者」実験の現状と展望」勁草書房 山田剛史(編著)(2015)「Rによる心理学研究法入門」北大路書房 橋本貴充・荘島宏二郎「実験心理学のための統計学」誠信書房 小野寺孝義・菱村豊「文科系学生のための新統計学」ナカニシヤ書店 その他授業中に適宜紹介する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 実験は授業時間内で終わらないことがあるので、時間外にも自主的に進める必要がある。また数週間に一度の割合で、演習で扱った実験とデータに基づいてレポートを提出してもらうので、時間をかけてその作成に取り組むこと。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用しない。 グループ分けを行った後、二週間以内に履修取り下げを申し出た者のみ「欠席」とする。以後の履修取り下げは原則認めない。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面で実施する。ただし今後の感染状況によって変更の可能性がある。詳 細はNUCTで周知する。 |
|
|