学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0123346
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
共通選択科目
科目名 【日本語】
Course Title
英語圏の異文化理解概論
科目名 【英語】
Course Title
Survey on Cultures in English-Speaking Countries
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMCC2089J
担当教員 【日本語】
Instructor
長畑 明利 ○ TOOHEY David 和田 尚子 TOMKINSON Fiona gail 長山 智香子 ZENG Wei 上原 早苗 村尾 玲美 WEEKS Mark MORITA L 松岡 光治 渡辺 美樹
担当教員 【英語】
Instructor
NAGAHATA Akitoshi ○ TOOHEY David edward WADA Hisako TOMKINSON Fiona gail NAGAYAMA Chikako ZENG Wei UEHARA Sanae MURAO Remi WEEKS Mark charles MORITA Liang MATSUOKA Mitsuharu WATANABE Miki
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 5時限
Spring Tue 5
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2021年度入学まで
教職【教科】
Teacher's License
中高一種・英語(◎異文化理解)
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
英語という言語やその背景にある文化の多様性と異文化コミュニケーションの現状および課題について学ぶことで、社会や世界との関わりの中で他者とのコミュニケーションを行う力を高めることを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this course, participants will (1) acquire the basic knowledge about the history, society and culture of the English-speaking countries/regions, (2) learn about the cultural diversity of English-speaking countries/regions and various issues in cross-cultural communications related with cultural differences; and (3) understand the significance of cultural diversity and cross-cultural communications, through interactions with people with a different cultural background. Through the lectures, talks and activities in this course, it is expected that the students will be better prepared for cross-cultural communications in Japan and overseas.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. 英語圏の文化の多様性と異文化コミュニケーションの現状および課題を理解すること、2. 多様な文化的背景を持った人々との交流を通じて、文化の多様性および異文化交流の意義について体験的に理解すること、3. 英語が使われている国や地域の歴史、社会、文化について、基本的な内容を理解することを到達目標とする。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
15回の授業を通じて、英語が使われている様々な国や地域における文化の多様性と関連する諸問題について学ぶとともに、日本人の異文化コミュニケーションの現状と課題について検討する。また、それぞれの国や地域の歴史、社会、文化について、基本的な内容を学習する。留学生との交流も行い、文化の多様性および異文化交流の意義を体験的に学ぶ。

初回の導入に続く第2回〜第15回の授業で取り上げるトピックは、イギリス文化の特質、イギリス文化の多様性、階級と英語、アイルランドの文化・政治・文学、北スタッフォードシャーの歴史・文化・文学、アメリカ文化の多様性(チカーノ文化)、多文化主義とアイデンティティ政治(カナダ)、オーストラリアの文化政策、中国における英語学習、国際共通語としての英語、異文化コミュニケーションの現状と課題、シンガポールにおける英語と不平等などである。(内容が一部変更される場合がある。)

毎回異なる教員が授業を行う。非日本語母語話者担当の回は授業を英語で行う。毎回の授業終了後、1週間以内に、授業内容に関するリスポンス・ペーパーを NUCT に投稿してもらう。また、学期末に期末レポートを課す。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
リスポンス・ペーパー(60%)、期末レポート(40%)。60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
各回の担当教員が必要に応じて資料等を用意する。
参考書
Reference Book
David Crystal, English as a World Language (Cambridge UP) [邦訳:『地球語としての英語』(みすず書房)]、田中春美ほか『World Englishes——世界の英語への招待』(昭和堂)、本名信行ほか『世界の英語、私の英語——多文化共生社会をめざして』(桐原書店)、江藤秀一・鈴木章能(編)『授業力アップのための英語圏文化・文学の基礎知識』(開拓社)、原沢伊都夫『異文化理解入門』(研究社)、八島智子・久保田真弓『異文化コミュニケーション論』(松柏社)、その他授業中に紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業受講後、1週間以内に、和文もしくは英文によるリスポンス・ペーパーを NUCT に投稿する。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
5回以上欠席した場合は「W または欠席」評価とする。
備考
Others
オムニバス形式の授業
授業開講形態等
Lecture format, etc.
各回の授業は対面またはオンライン(同時双方型)にて実施する予定だが、今後の感染状況によって変更の可能性がある。詳細はNUCTで周知する。