学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0653812
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎生物物理学Ⅰb
科目名 【英語】
Course Title
Introduction to Biophysics Ib
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
兒玉 哲也 ○ 太田 元規
担当教員 【英語】
Instructor
KODAMA Tetsuya ○ OTA Motonori
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春2期 火曜日 3時限
Spring2 Tue 3
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
生命は極めて複雑なシステムである。それを理解するためには、構成要素たる生体分子の構造・物性・相互作用・ネットワークを、物理化学の基礎原理として捉え、理解する必要がある。さらに、最先端の生物学研究には、高度な生体計測・機器分析・データベースの利用が必須であるため、個々の実験手法の基礎知識をも把握していなければ、それらを有効に活用した独創的な研究はできない。本講義は、生命理学の学習者を対象として、生体分子にかかわる物理化学の基礎(基礎生物物理学Ia)を習得したものに対し、平衡や分子の安定性、化学平衡、反応速度論、バイオインフォマティクスと計算生物学などについて幅広く概説する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Department of Biological Science, School of Science, Nagoya University aims to educates a person, who can solve various challenges in a society by researches and knowledges of basic life sciences. For this purpose, deep and fundamental understanding about the complex network of huge number of components of living organisms in terms of physical chemistry and biophysics is necessary. This lecture guides an introduction of bioorganic materials. Chemical reaction kinetics and fundamental theory of bioinformatics are lectured.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義では、受講者が講義終了時に、以下の能力を身につけていることを目標とする。
1.基礎的な生物物理学のなかでも、生体高分子にかかわる反応速度論、バイオインフォマティクスと計算生物学に関する事項について、基礎的な言葉を理解し、説明することができる。
2.自作の参考書を参考にしながら、項目1についての基本的な問題を解く、もしくは実験の結果を解釈することができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this lecture is for the students to have the following abilities at the end of the lecture.
1. Understand and be able to explain the basic technical term of basic biophysics, including matters related to chemical kinetics, bioinformatics and computational biology involving biological molecules.
2. Solve basic problems on the goal 1 or interpret the results of an experiment, referring to a self-made reference book.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
以下の内容について、教科書に準じて解説する。
授業に関連した課題を課し、理解状況を確認します。

001・生命過程の速度論、反応速度~アレニウスの式 (6章、12章)
002・速度式の解釈~反応ダイナミクス (7章) (以上 兒玉)
003・生体高分子と相互作用~配列情報と構造と機能
004・バイオインフォマティクス (11章) (以上 太田)
履修条件
Course Prerequisites
高校の化学、物理、数学を理解していること。
基礎生物物理学Ⅰa を受講していること。(この科目は原則abセットで履修すること)
この科目は日本語で提供されます。
関連する科目
Related Courses
基礎生物物理学Ia
基礎生化学I~III
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
(評価の方法)小テストや課題(40%)、および期末試験(60%)
小テストや課題は教科書持ち込み可、期末テストは自身の手書きノートのみ持ち込み可として、物理化学の理解力を問い、評価することを原則とするが、学生の習熟度に応じて予習を促すための小レポートを適時課すなど調整する。
(評価の基準)総点60点以上を合格とする。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
・「期末試験を受験して合格点に達しなかった場合」や「履修取り下げ届を提出せずに期末試験を受験しなかった場合」は不可(F)とする。
・ 履修取り下げ届を提出した場合や出席率が6割を超えなかった場合には、欠席(W) とする。
参考書
Reference Book
タンパク質の立体構造入門-基礎から構造バイオインフォマティクスへ(藤博幸編・講談社)
よくわかるバイオインフォマティクス入門 (KS生命科学専門書)
はじめてのバイオインフォマティクス(藤博幸編・講談社)
教科書・テキスト
Textbook
アトキンス生命科学のための物理化学 第2版 (東京化学同人) P. W. Atkins and J. de Paula 著
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義に関する課題を課します。
注意事項
Notice for Students
物理化学は非常に重要な学問であり、2年次後期以降の高度な専門科学を深く正しく理解するために必須である。同時に、高度に抽象的であり、復習をかかすとつまづきやすい。指示された教科書の該当箇所の予習・復習に努めること。教科書の理解に必要な他の基盤的学問(化学・物理)および生化学の基礎知識についても、その習得に自主的に努め、さらに高度な理解を目指す「積み上げ型学習」を特に意識すること。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
生体分子の科学(化学・物理・生化学)を通じた生命現象の解明に興味を持つもの。または、将来創薬科学研究科・情報科学研究科の大学院を志望し、物理系薬学ないしバイオインフォマティクスに興味を持つもの。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面講義を原則とするが、名古屋大学の活動指針(教育)に準じてオンライン会議形態とのハイブリット講義や完全オンライン会議形態を実施する場合もある。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)