学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0653921
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎生化学Ⅱa
科目名 【英語】
Course Title
Introduction to Biochemistry IIa
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
井原 邦夫 ○
担当教員 【英語】
Instructor
IHARA Kunio ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 水曜日 3時限
Spring1 Wed 3
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
生化学の基礎として、生体を構成する分子の種類とそれらの基本的な働きを理解する。特に、生物体において重要な機能を担っているタンパク質について、その構成単位であるアミノ酸の性質から理解を進め,タンパク質の階層的構造(1次~4次構造)を理解する。タンパク質の高分子化学物質として性質を機能と関連づけて理解し、タンパク質分子を分離、解析する方法について学ぶ。最後に、タンパク質複合体あるいはタンパク質と生体膜の秩序的構造複合体の例として、光合成という生命現象を理解する。
 
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this class is to understand the types of molecules that make up living organisms and their basic functions as the basis of biochemistry. In particular, for proteins that play an important role in living organisms, understanding will be promoted from the properties of amino acids, and expanded to the hierarchical structure (primary to quaternary structures) of proteins. You will understand the properties of proteins as macromolecular chemicals in relation to function, and learn how to separate and analyze protein molecules. Finally, you will understand photosynthesis as an example of a protein complex or an ordered structural complex of a protein and a biological membrane.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業を完了したときに、以下の知識を身につけていることを目標とする。
1.生体を構成する化学物質に関する基礎的な知識
2.タンパク質を構成するアミノ酸の種類とその化学的性質
3.タンパク質の階層性(一次構造から三次構造)に関する知識
4.タンパク質の精製方法、分析方法に関する知識
4.光合成の生化学的側面に関する基本的知識
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The aim of this class is for students to have the following knowledge at the end of the class.
1. Basic knowledge of chemical substances that make up living organisms
2. Types of amino acids that make up proteins and their chemical properties
3. Knowledge of protein hierarchy (primary to tertiary structure)
4. Knowledge of protein purification and analyses methods
4. Basic knowledge of biochemical aspects of photosynthesis
授業の内容や構成
Course Content / Plan
ヴォート基礎生化学(第5版)の以下の章の内容を解説する
基礎生化学IIa
2章.水の性質 p14~p26
4章.アミノ酸 p51~p61
5章.タンハ?ク質の一次構造 p62~p83
6章.タンハ?ク質の三次構造 p84~p117
19章.光合成 p416~p439
履修条件
Course Prerequisites
高校レベルの物理、化学の知識を前提とする。
The class will be held in Japanease.

この科目は原則abセットで履修すること
関連する科目
Related Courses
基礎生化学I,III
基礎遺伝学
基礎生物物理学
基礎生理学
基礎生化学Ⅱb
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
この授業は、毎回の出席(参加;リモートを含む)、小テスト、宿題、レポート(適宜)と最終テスト(対面で行う)を総合して評価する。出席、小テスト、各種課題はNUCTのサイトやTeamsの学習サイトを活用して行う。
 出席点+小テスト+宿題、レポート(50点)、最終テスト(50点)を目安として成績をつける。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
連絡なく最終試験を受けない場合は欠席評価とし、それ以外で基準に満たない場合はすべて不可(F)評価とする。
参考書
Reference Book
授業中に逐次紹介する。
教科書・テキスト
Textbook
ヴォート基礎生化学 第5版(東京化学同人)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
NUCT(またはTeams)のサイトに設定した小テスト、課題を所定期間内に回答して提出する。
注意事項
Notice for Students
タンパク質の立体構造のうち、X線やNMRによる構造解析の部分は、基礎遺伝学ならびに基礎生物物理学で学習する。また、光合成の生理学的側面は基礎生理学で学習する。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
学習意欲があり、高校の物理基礎、化学基礎程度の知識があれば聴講してもよい。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本的授業形態は、大学の教室における対面授業である。状況に応じて、NUCTやTeams等を活用したオンライン授業あるいはオンデマンドの授業(小テスト、課題学習等)も併用する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)