学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0654110
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎発生学Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Introduction to Developmental Biology I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
日比 正彦 ○ 小田 祥久 金岡 雅浩 橋本 寿史
担当教員 【英語】
Instructor
HIBI Masahiko ○ ODA Yoshihisa KANAOKA Masahiro HASHIMOTO Hisashi
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 1時限
Fall Mon 1
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
動物と植物の発生過程に的を絞り、近年めざましい展開を見せた分子遺伝学がもたらした古典的課題の解明について基礎的な講義を行い、さらにこれらから展開した新たな考え方について紹介する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course will focus on animal and plant development. It will be taught how emerging molecular genetics has solved classical issues and what new concepts have been drawn.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
動物発生
1.動物に関わる発生生物学の基本的に用語・概念について理解し、説明できる。
2.ショウジョウバエの初期発生の分子機構について理解し、説明できる。
3.アフリカツメガエルなどの脊椎動物の初期発生の分子機構について理解し、説明できる。
4.幹細胞と幹細胞の分化機構について理解し、説明できる。

植物発生
1.植物と植物細胞の基本構造について理解し、説明できる。
2.植物の受精と初期発生機構について理解し、説明できる。
3.分裂組織の形成と維持の分子機構について理解し、説明できる。
4.葉と花の発生の分子機構について理解し、説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this course is for students to have the following knowledge and the ability to explain it at the end of the course.
Animal development
1. Basic terms and concepts in developmental biology.
2. Molecular mechanisms of early development of the Drosophila embryo.
3. Molecular mechanisms of early development of vertebrate embryos (Xenopus embryo).
4. Molecular mechanisms of stem cell and stem cell differentiation.

Plant development
1. Basic structures of plants and plant cells.
2. Mechanisms of fertilization and early development in plants.
3. Molecular mechanisms of meristem formation and maintenance.
4. Molecular mechanisms of leaf and flower development.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
動物発生(日比・橋本)
1.動物発生現象における基本原理
2.初期発生の概要
3.体軸形成と胚葉形成
4.パターン形成

植物発生(小田・金岡)
1.植物と植物細胞の基本構造
2.植物の受精と初期胚発生
3.分裂組織の形成と維持
4.葉と花の発生
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない。
This course will be taught in Japanese.
関連する科目
Related Courses
基礎細胞学、基礎遺伝学、発生学I、発生学II、遺伝学I、生物学各論Ⅰ、細胞学I、生命化学I,II
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席および試験により評価する。試験は、動物発生と植物発生、それぞれの終了後にわけて行う。授業内容を正しく理解していることが合格の基準である。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
試験を受験し及第点に達しなかった場合はFとする。また、履修取り下げをせず試験を欠席した者についてもFとする。
参考書
Reference Book
ウォルパート発生生物学(2012)メディカル・サイエンス・インターナショナル
Principles of Development, 6th edition, Lewis Wolpert, Cheryll Tickle, and Alfonso Martinez Arias, Oxford University Press

テイツ/ザイガー 植物生理学・発生学 原著第6版(2017)KS生命科学専門書
Plant Physiology and Development, 6th edition, Lincoln Taiz, Eduardo Zeiger, Angus Murphy, Ian Max Moller, Sinauer
教科書・テキスト
Textbook
特に指定しない。講義資料は、NUCT機能「リソース」にアップロードする。また、対面で授業に参加している学生には、授業中にプリントアウトした資料を配付する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義資料を使って予習・復習を行う。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
生命理学2年生前期で履修する基礎細胞学I,II、基礎遺伝学I,IIと同等の基礎的知識があること。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
授業は原則対面で行う。状況に応じて、対面・遠隔(オンデマンド・同時双方向の併用)の併用で行う場合もある。
※授業形態等に関しては、NUCTの授業サイトで案内する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問は、NUCT機能「メッセージ」またはメールで受け付ける。