学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0665010
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
地球惑星科学の最前線
科目名 【英語】
Course Title
Frontier of Earth and Planetary Sciences
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
伊藤 武男 ○ 渡邊 誠一郎 藤原 慎一 道林 克禎 竹内 誠 南 雅代 藤田 耕史 依田 憲 平野 恭弘 日高 洋 植村 立
担当教員 【英語】
Instructor
ITO Takeo ○ WATANABE Sei-ichiro FUJIWARA Shin-ichi MICHIBAYASHI Katsuyoshi TAKEUCHI Makoto MINAMI Masayo FUJITA Koji YODA Ken HIRANO Yasuhiro HIDAKA Hiroshi UEMURA Ryu
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 3時限
Spring Fri 3
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
地球惑星科学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
地球惑星科学は太陽系の起源・進化および地球・惑星の内部と表層の諸現象を研究対象としており、その対象領域は極めて広いため、広範な知識に基づく理解や考察が求められる。初年次教育として地球惑星科学分野の基礎を学ぶために、本講義では地球惑星科学の概観を学びつつ、最新の研究成果や課題の学習を通して地球の特徴や歴史に関する 新たな見方を理解・考察することを目的とする。また、地球環境問題や自然災害などに対して、広い視野から考察し 、論述できるようになるとともに、深い考察力を涵養することを目指す。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The target area of Earth and Planetary Sciences is extremely wide. The course aims to understand and consider new perspectives on features and history of the Earth. Also, students will be able to consider and discuss global environmental issues and natural disasters from a broad perspective. It fits a student who starts basics of the Earth and Planetary Sciences in a first-year education. In addition, this course is given in Japanese.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に,以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。

1. 地球惑星科学が広範な研究対象であることを理解し、説明できる。
2. 地球惑星科学の最近の研究動向について、説明できる。
3. 複数の異なる視点から過去・現在・未来の地球の姿・特徴について、説明できる。
4. 異なる種類の観測・解析・調査結果を知識・経験に基づいて論理的に考察できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this class is to have the following knowledge and abilities at the end of the class:

1. Understand and explain that Earth and Planetary sciences are a broad research field.
2. Explain recent research trends in Earth and Planetary sciences.
3. Explain the characteristics of the Earth in the past, present, and future from several different perspectives.
4. Logically think about the results of different observations, analyses, and investigations based on knowledge and experience.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
地球惑星科学の最新の研究成果に基づき、地球を太陽系の中の惑星の一つとして捉えながら、他の惑星との比較を通じて、地球の特徴を学ぶ。また、地球上で起こってきた生物進化や環境変動の歴史について、最新の研究成果に基づいて学習する。さらに自然災害や環境問題などを含めた現在の地球の姿や、過去の地球の歴史などを知るための方法 についても学習する。

1.宇宙からの飛び道具:地震・火山の姿に迫る(伊藤)
2.地震・火山の多様性:地震発生と火山噴火の予測への道(伊藤)
3.宇宙と惑星の進化(渡邊)
4.惑星探査による太陽系進化の探求(渡邊)
5.隕石の物質科学 (日高)
6.太陽系の年齢・地球の年齢:放射年代測定(日高)
7.同位体を用いて探る過去・現在の地球環境(南)
8.海洋プレートとマントル掘削 –月より遠い道– (道林)
9.氷河変動から見た地球温暖化(藤田)
10.アイスコアから探る過去の気候変動(植村)
11.空と海と大地を移動する動物の生態・行動・進化(依田)
12.世界の森林 日本の森林(平野)
13.砂粒からわかる日本の大地殻変動(竹内)
14.骨格の形態情報から探る動物の生態・進化(藤原)
履修条件
Course Prerequisites
本講義は1年次の学生を対象としているため、履修条件は要さない。
また、この講義は日本語で行います。
関連する科目
Related Courses
本講義は1年次の学生を対象としているため、関連する科目は特にない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席(50%)とレポート(50%)で評価する。 出席は各講義中に配布される出欠票の質問・感想欄への記載により評価し、各講義の内容について正しく理解していることを合格の基準とする。 レポートは2回のレポート課題で評価し、授業で取り上げた研究成果や課題などについての知識・経験に基づいて論理的に考察し論述できることを合格の基準とする。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
3回の欠席により欠席(W)とする。成績評価により、合格の基準に達していない場合には、不可(F)とする。
参考書
Reference Book
各回の担当教員が必要に応じてテキストや参考書を紹介します。
教科書・テキスト
Textbook
事前のテキスト・参考書として個別に指定するものはありませんが、適宜担当教員が作成するスライド、プリントなどを授業で資料として配布します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各講義で出てきた専門用語等については、体系的に理解できるように整理しておくこと。また、新たに得られた知見に関しては、積極的に調査・考察を行うことで論理的思考を涵養しておくこと。
注意事項
Notice for Students
本講義は、複数の担当教員によるリレー講義であり、地球惑星科学関連の最先端の研究を知りたい人に最適な講義です。

COVID-19の状況により、授業の実施形態が変わる可能性があるため、常にNUCTの最新情報に注意を払うこと。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
条件を要さない。
レベル
Level
地球惑星科学の初等レベル
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
可能であれば、対面授業を行いますが、新型コロナの感染状況次第では、オンライン授業(遠隔授業)になる可能性があります。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業で開催された場合には、各担当教員にて個別の指示があるので、それに従うこと。