学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0640500
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
物理化学実験
科目名 【英語】
Course Title
Laboratory Experiments in Physical Chemistry
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
松下 未知雄 ○ 阿波賀 邦夫 伏谷 瑞穂 柳井 毅 齋藤 雅明 菱川 明栄 大町 遼 張 中岳 加藤 景子 松田 晃孝 藤本 和宏
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUSHITA Michio ○ AWAGA Kunio FUSHITANI Mizuho YANAI Takeshi SAITO Masaaki HISHIKAWA Akiyoshi OMACHI Haruka ZHANG Zhongyue KATO Keiko MATSUDA Akitaka FUJIMOTO Kazuhiro
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 水曜日 3時限
秋 水曜日 4時限
秋 水曜日 5時限
秋 木曜日 3時限
秋 木曜日 4時限
秋 木曜日 5時限
秋 金曜日 3時限
秋 金曜日 4時限
Fall Wed 3
Fall Wed 4
Fall Wed 5
Fall Thu 3
Fall Thu 4
Fall Thu 5
Fall Fri 3
Fall Fri 4
授業形態
Course style
実験
Laboratory
学科・専攻
Department / Program
化学科
必修・選択
Compulsory / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
化学科学生を対象とし、実験を通して、物理化学分野の実験の基本操作の修得、基礎的知識の理解、および物理化学的素養の育成を目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to learn basic operation of the experiment, to acquire the basic knowledge, and to cultivate the skills in the field of physical chemistry through the experiments.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
本実験を通じ、基本的な物理化学の知識に基づいて、以下の能力を身に着けることを目標とする。
(1)目的とする結果が得られるよう実験を適切にデザインする能力
(2)実験を安全に遂行し、正確なデータを取得する操作技術と能力
(3)得られた実験データを解析し、本質的な結果を引き出す能力
(4)実験から得られた内容を正しく記述し、報告できる能力
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Through this course, the following abilities will be developed based on fundamental knowledge of physical chemistry.
(1) Ability to design experiments appropriately for reaching aimed results
(2) Skills to carry out experiments safely and obtain data correctly
(3) Ability to analyze the obtained experimental data and derive essence from results
(4) Ability to clearly and accurately describe and report the results obtained from experiments
授業の内容や構成
Course Content / Plan
物性化学研究室担当  
Advanced Materials Chemistry Laboratory (Michio M. Matsushita, Zhang Zhongyue, Haruka Omachi)
(A1) 溶液の電気的性質 Electrical properties of solutions
(A2) 熱分析 Thermal analysis
(A3) 物質の電気伝導性 Conductivity of materials

光物理化学研究室担当
Photo Physical Chemistry Laboratory (Mizuho Fushitani, Keiko Kato,
Akitaka Matsuda)
(P1) 分子の基準振動 Normal vibrational modes of molecules
(P2) 振動回転スペクトル Rotational-vibrational spectra
(P3) 電子スペクトル Electronic spectra
(P4) 光吸収と励起状態緩和 Light absorption and excited state relaxation

量子化学研究室担当 
Quantum Chemistry Laboratory(Kazuhiro Fujimoto, Masaaki Saito)
(Q1) 芳香族性の理論的理解 Theoretical understanding of aromaticity
(Q2) 化学反応の理論的解析 Theoretical analysis of chemical reaction
(Q3) カーボンナノチューブの電気的特性の理論的解析 Theoretical analysis of electrical properties of carbon nanotubes

これらの実験を行ったうえで、それぞれ指定された期間内に課題を解き、レポートを作成し、提出する。
After completing these experiments, solve the tasks, write reports, and submit them within the specified periods.
履修条件
Course Prerequisites
化学講究Ⅰ、Ⅱの単位を取得していること。

Students must have obtained credits for Chemistry Colloquium I and II.
関連する科目
Related Courses
物理化学系の全科目

All physical chemistry courses
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
全ての実験に参加し、全てのレポートを提出した上で、実験への取り組みの積極性とレポートを5:5で評価し、100点満点中60点以上の評価を得た場合を合格とする。

After participating in all experiments and submitting all reports, those who receive a rating of over 60% based on commitment (50%) and reports (50%) will pass.
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
全実験に欠席の場合は「欠席(W)」、それ以外の要件で合格に至らなかった学生を「不可(F)」とする。

Absent(W): all absences in the class
Fail(F): cases that do not meet the other requirements
参考書
Reference Book
アトキンス物理化学(上・下) (東京化学同人)
実験を安全に行うために  (化学同人)
続 実験を安全に行うために  (化学同人)
名古屋大学安全教育教材 
http://www.esmc.nagoya-u.ac.jp/limit/anzen/safety_tm.html

Atkins' Physical Chemistry (Oxford University Press)
Nagoya University safety guidelines
http://www.esmc.nagoya-u.ac.jp/limit/eng/details.html
教科書・テキスト
Textbook
テキストは各教員が用意する。

Textbooks will be provided by each instructor.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
自宅学習として、事前にテキストを読んで実験内容を予習するとともに、実験終了後はデータ処理やレポート作成を行う。

As for home study, the contents of the experiments should be checked by reading textbook in advance, and data processing and report preparation should be carried out after the experiment.
注意事項
Notice for Students
ガイダンスや資料の配布は、NUCTを通じて行う。
実験は、実験室および講義室で対面で実施する。

Guidance and handout will be provided through NUCT.
Experiments will be conducted face-to-face in the laboratory and lecture room.
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
レベル
Level
基礎的 fundamental
キーワード
Keyword
物理化学実験、物性化学、光物理化学、量子化学、ナノ構造材料化学, 溶液の電気的性質、導電性高分子、熱分析、電荷移動錯体、超伝導体、分子の基準振動、電子遷移における振動構造、光の吸収と励起状態緩和、集光:レーザー場強度計測、芳香族性、化学反応、カーボンナノチューブの電気的特性、凝固点降下、表面張力 

Physical chemistry experiment, Advanced Materials Chemistry, Photo Physical Chemistry, Quantum Chemistry, Nanostructured Materials Chemistry, Electrical properties of solutions, Conductive polymer, Thermal analysis, Charge-transfer Complex, Superconductor, Normal vibrational modes of molecules, Vibration structure in electronic transition, Light absorption and excited state relaxation, Light focusing: Laser field strength measurement, Aromaticity, Chemical reaction, Electrical properties of carbon nanotubes, Freezing-point depression, Surface tension
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
実験は、実験室および講義室で対面で実施する。
教室: SAB101 化学科学生実験室(理農館地下1階)、および化学第二講義室(理学B館2階)
ガイダンスはNUCTを通じて行う。
実験を遠隔授業(オンデマンド型)に変更する場合は、変更の詳細をNUCTを通じて通知する。

Experiments will be conducted face-to-face in the laboratory and lecture room.
 SAB101 Chemistry Student Laboratory (B1F, Science & Agricultural Building)
 Chemistry Lecture Room 2 (2F, Science B-Building)
Guidance will be provided through NUCT.
If the experiment was changed online (on-demand), details of the change will be notified through NUCT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
教員への質問、および実験に関する受講学生間の意見交換は、NUCTの「フォーラム」機能を用いて行う。

Questions to faculty members and exchanges of opinions among students regarding the experiments will be conducted using the "Forum" function of NUCT.