学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0652200
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
分子生物学演習Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Reading in Molecular Biological Science I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
日比 正彦 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HIBI Masahiko ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 1時限
春 火曜日 2時限
Spring Tue 1
Spring Tue 2
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
必須


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
脊椎動物の発生生物学・神経科学の研究に関する代表的な英語の原著論文を読むことにより、基礎英語力・読解力・分子生物学の知識を身につける。また論文に記載された実験手法およびデータを読解することにより、生物学の実験プランの構築・データの解釈・論文の作成に関する基本的理解を深めるとともに、科学的論理理解力を養う。与えられた論文だけでなく、関連した論文を自ら検索し、研究の背景を理解することで、生物学の広い視野を育成する。さらに、総合討論を通して、基礎生物学が応用される過程を理解し、基礎生物学の重要性を理解するとともに、討論する力を高める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Students will acquire basic English skills, reading comprehension, and knowledge of molecular biology by reading representative original papers in English on research in vertebrate developmental biology and neuroscience. In addition, by reading and understanding the experimental methods and data described in the papers, students will deepen their basic understanding of the construction of experimental plans, interpretation of data, and preparation of papers in biology, and develop their ability to understand scientific logic. In addition to the assigned papers, students will search for related papers on their own to understand the background of the research and develop a broad perspective of biology. In addition, through comprehensive discussions, students will understand the process of applying basic biology, understand the importance of basic biology, and enhance their ability to debate.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
学生は、その授業に参加することで、分子生物学に関する論文を一人で読解する能力を得ることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students will gain the ability to read and comprehend articles on molecular biology on their own by participating in this class.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1.事前に教員によって選定された論文を学生に連絡する。論文紹介の担当者と、発表の順番を決定する。学生自身が教員と相談の上、論文を選択することも認められる。
2.担当論文を読解するとともに、その論文の仕事が行われた背景・実験手技・データの説明のための、発表スライド(PowerPoint等を用いて)を作成する。論文の内容で理解できない部分がある場合、担当教員と連絡を取り、発表スライドを完成する。
3.スライドを使って論文の内容を発表する。教員を含む参加者全員が質疑応答を行う。力のある学生は、英語での発表・質疑応答を行うことも推奨される。
4.論文の内容に加えて関連した研究にも触れ、総合討論を行い、発表した仕事の重要性と当該研究分野の現状と発展性を理解する。
履修条件
Course Prerequisites
特になし。
関連する科目
Related Courses
基礎発生学Ia、生命化学Ia
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
担当論文に関する発表および質疑応答の内容をもとに評価する。論文が読解でき、論理的な議論ができていることが合格基準である。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
成績評価が基準に達しない場合はすべてFとする。
参考書
Reference Book
Gilbert, Developmental Biology, 12th Edition.
Wolpert et al., Principle of Development, 6th Edition.
Sane et al., Development of the Nervous System, 4th Edition.
Liqun Luo スタンフォード神経生物学 Principle of Neurobiology.
教科書・テキスト
Textbook
読む論文に関する情報は、NUCTおよび授業で説明する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
発表者は、担当論文および関連する論文を読解し、説明のための発表スライドを用意する。それ以外の学生も、論文を読んで予習する。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
希望者
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
授業は原則対面で行う。状況に応じて、対面・遠隔(オンデマンド・同時双方向の併用)の併用で行う場合もある。
※授業形態等に関しては、NUCTの授業サイトで案内する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問は、NUCT機能「メッセージ」またはメールで受け付ける。