学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0662510
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
リモートセンシング
科目名 【英語】
Course Title
Remote sensing
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
石坂 丞二 ○ 髙橋 暢宏
担当教員 【英語】
Instructor
ISHIZAKA Joji ○ TAKAHASHI Nobuhiro
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 月曜日 2時限
Spring Mon 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
地球惑星科学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
リモートセンシングは、地球環境モニタリング、惑星探査、地下資源探査などの様々な分野において,地球や惑星を広域的に効率良く調べるためのツールとして利用されている.この講義では主に地球惑星科学への応用を念頭におきながら、リモートセンシングの基礎知識を習得する.また社会の様々な分野でのリモートセンシングの応用を含めた広い視野の育成も目指す.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Remote sensing is used as a tool to efficiently study a wide area on the earth and planets in a variety of fields such as environmental monitoring, planetary studies and earth resource exploration. This course will provide fundamentals of remote sensing by focusing on application in earth sciences. This course also aims to foster broad perspective including application of remote sensing to various societal issues.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする.
(1)リモートセンシングによって取得した様々な画像を見たときに、その観測原理を理解し、説明できる.
(2)陸域、海域、大気などの観測におけるリモートセンシングの役割を理解し、説明できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Objective of this course is to obtain the knowledge and ability of followings:
(1) Able to understand and explain the observation principle for remote sensing images.
(2) Able to understand and explain the role of remote sensing for land, ocean and atmosphere.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. リモートセンシングの定義と原理
2. 海洋のリモートセンシング(概要・水温)
3. 海洋のリモートセンシング(マイクロ波、海洋物理)
4. 海洋のリモートセンシング(海色、海洋生物)
5. 海洋のリモートセンシング(応用)
6.陸域のリモートセンシング(可視・赤外、土地利用と土地被覆)
7. 合成開口レーダの原理と応用
8. 雲・降水の形成過程
9.受動センサによる雲・降水観測
10.気象レーダによる雲・降水観測
11. 人工衛星搭載レーダによる雲・降水観測


次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと.
履修条件
Course Prerequisites
この科目は、日本語で提供されます.地球科学基礎Ⅰ、地球科学基礎Ⅱを履修していることが望ましい.
This course will be taught in Japanese.
関連する科目
Related Courses
地球科学基礎Ⅰ、地球科学基礎Ⅱ
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
小課題(50%)と2回のレポート結果(50%)による。
リモートセンシングによって取得した様々な画像について、その観測原理を理解・説明でき、その役割を理解・説明できることを合格基準とする。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
2回のレポートのいずれか、または両方を提出しなかったときのみ「欠席(2020年度以降入学生は『W』)」とする。
参考書
Reference Book
日本リモートセンシング学会編、基礎からわかるリモートセンシング、理工図書
教科書・テキスト
Textbook
必要な資料は、授業ごとに配布し、それに基づいて授業を行う.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業中に配布された資料をよく読み、小課題・レポートは必ず提出すること。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
特になし
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本は対面で行うが、場合によって遠隔(同時双方向型・オンデマンド型)を行う。
履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
NUCT等で適宜指示する。