学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0662910
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
太陽地球系科学
科目名 【英語】
Course Title
Solar System Science
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
野澤 悟德 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NOZAWA Satonori ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 4時限
Fall Tue 4
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
地球惑星科学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
太陽から惑星間空間、地球磁気圏、地球大気(電離圏、熱圏、中間圏、成層圏、対流圏)までの領域に関する、基礎的知識から最新の研究までを紹介する。この広い領域にて生起しているさまざまな現象に関する、物理的・化学的な知識を習得し、この領域を理解することを目的とする。太陽、太陽活動、太陽フレア、宇宙線、太陽風、宇宙天気、磁気圏、電離圏、超高層大気、オーロラ、中層大気、オゾン層、気候変動などについて講義する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course introduces the solar terrestrial environment from the sun to the earth's troposphere: the Sun, solar wind, Interplanetary space, Magnetosphere, Ionosphere, Thermosphere, Mesosphere, Stratosphere, and Troposphere, and also a variation of the earth's environment (climate change).
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
太陽地球系における基礎的な知識(太陽活動、太陽風の生成機構、電離圏の生成機構、熱圏・中間圏・成層圏・対流圏の構造等)を習得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
At the end of the course, participants are expected to obtain basic knowledge about the solar terrestrial environment.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
宇宙地球環境研究所の教員によるオムニバス講義。太陽地球系科学について、基礎的な知識から、最新の研究成果までを紹介する。主な内容は以下のとおり。
第1回、第2回 (1)太陽活動 地球及び地球近傍の宇宙環境に影響を与える太陽活動について、最新の研究成果にもとづき説明する。また、その基礎となる太陽大気構造や太陽放射についても、概説する。
第3回、第4回 (2)宇宙線と太陽活動 宇宙線の強度変動の測定から過去の太陽活動を知る方法を説明し,過去の太陽活動と気候変動との関連を検証しながら、太陽活動が地球環境にどのように影響を与えうるかについて考える。
第5回、第6回 (3)太陽風・惑星間空間 惑星間空間は太陽から超音速で吹き出すプラズマ流である太陽風で満たされており、太陽系惑星はすべて太陽風の影響下にある。ここでは、太陽風の基本的特性(構造・生成機構・変動過程など)について概説する。
第7回 (4)磁気圏・ジオスペース環境 地球磁気圏の構造・変動、宇宙プラズマのダイナミクス、磁気圏・電離圏結合過程としてのオーロラ現象、サブストーム・宇宙嵐、等の宇宙空間現象を、物理学という学術的視点と宇宙における人間活動に関わるジオスペース環境科学という視点から概説する。
第8回、第9回 (5)中間圏・熱圏・電離圏 極域および中低緯度の中間圏・熱圏・電離圏の基本的な構成、変動(長周期から短周期まで)を解説する。超高層大気中で発生する発光現象(オーロラ、大気光)について紹介し、その発生のメカニズムについても紹介する。
第10回、第11回 (6)中層大気 大気微量分子の組成分布をもとにした成層圏・中間圏の力学・化学過程について解説し、地球内外の環境変動がオゾン層に与える影響について考える。
第12回、第13回 (7)対流圏 対流圏大気の構造と組成、オゾン・窒素酸化物などの微量気体やエアロゾルの生成消失過程について概説する。気候変動などの地球環境問題と大気微量成分の関係についても取り上げる。
第14回、第15回 13回までの講義の復習を行い、さらに、太陽地球系の繋がりにフォーカスをあて、全体のまとめ、質疑応答を行う。

This course introduces basic knowledge about the solar terrestrial environment as well as latest scientific results by staffs of the Institute for Space-Earth Environmental Research.
(1) The Sun: The Sun, variation of the sun activity, and its influence on the solar terrestrial environment are lectured. Basic knowledge about the sun is also introduced.
(2) Cosmic ray and solar activity: The way how to investigate past solar activity is introduced. Relationship between the past solar activity and climate change is lectured as well.
(3) Solar wind and interplanetary space: Solar wind, its influence, and interplanetary space are lectured. Basic knowledge of the solar wind is introduced in detail.
(4) Magnetosphere and geospace environment: Structure of the Magnetosphere and its variation, space plasma dynamics, Magnetosphere-Ionosphere coupling and aurora, substorm and auroral storm are lectured.
(5) Upper atmosphere: Mesosphere, Thermosphere, and Ionosphere are lectured, and some phenomena (aurora, air glow, etc.) are introduced.
(6) Middle atmosphere: By focusing the minor species (Ozone, NOx etc.) in the stratosphere and mesosphere, mechanical/chemical processes are lectured.
(7) Troposphere: Structure and composition in the Troposphere, and production and loss of minor species are lectured. Climate change is also lectured.
履修条件
Course Prerequisites
履修要件は要さない。
関連する科目
Related Courses
関連する科目はない。

Nothing.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
複数回(3回)によるレポート(70点)と 出席を含む受講態度(30点)にて評価する。60点以上を合格とする。

Your overall grade in the class will be decided based on the followings:
Reports (70), Class attendance and attitude in class (30). To pass, students must earn at least 60 points out of 100 points.
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
出席状況等を総合的に判断して「欠席」とする場合もある。Based on attendance, "Absent" will be given.
参考書
Reference Book
恩藤忠典・丸橋克英著、「宇宙環境科学」、オーム社D. J. Jacob著 近藤豊訳、「大気化学入門」 東京大学出版
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて、授業中に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
NUSSで掲載された講義資料を復習すること。
注意事項
Notice for Students
オフィスアワー 水曜日12時~13時

This course will be taught in Japanese.
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
特になし。
レベル
Level
キーワード
Keyword
太陽、太陽活動、太陽フレア、宇宙線、太陽風、宇宙天気、磁気圏、電離圏、超高層大気、オーロラ、中層大気、オゾン層、気候変動
履修の際のアドバイス
Advice
太陽から地球大気までを1つ系として、基本的な理解を得ることができると思います。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
NUCT等にて連絡する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
教員への質問は、e-mailにて行うこと。