学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
農学部
時間割コード
Registration Code
0923014
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
遺伝子工学
科目名 【英語】
Course Title
Genetic Engineering
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
武田 真 ○ 髙原 照直
担当教員 【英語】
Instructor
TAKEDA Shin ○ TAKAHARA Terunao
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 2時限
Fall Mon 2
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本講義ではこれまで学んだ生物化学や分子生物学を基盤とし、遺伝子操作・解析の基本原理、タンパク質の改変技術、遺伝子導入による組換え生物の作出とその利用、および遺伝子制御技術について学ぶ。また、近年の合成生物学の進展について学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this course, based on the basic knowledge of Biochemistry and Molecular Biology, students will learn basic principles of gene manipulation and analysis, protein engineering technology, production and use of recombinant organisms, and gene control technology. Students will also learn about recent developments in synthetic biology.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
生物の多様な機能を利用するための方法論である遺伝子工学の専門的な知識を習得する。遺伝子操作や解析の種々の方法論に加え、植物の遺伝子工学的な改良や,真核生物のクロマチンレベルでの遺伝子発現制御など,関連する生命現象を学ぶことにより,基礎研究と応用研究との接点について理解する。また、合成生物学的な観点をあわせて学び、生命システムについての理解を深める。
到達目標【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
高原                                        
01. 遺伝子操作技術1(遺伝子クローニングの基礎)
02. 遺伝子操作技術2(サンガーシーケンシング,PCR)
03. 遺伝子操作技術3(DNA, RNAの解析技術)
04. 遺伝子操作技術4(次世代シーケンシングの原理と応用)
05. 遺伝子操作技術5(組換え微生物によるタンパク質生産)
06. タンパク質工学1(遺伝子への変異導入法)
07. タンパク質工学2(ラショナルデザインによる高機能化)
08. タンパク質工学3(分子進化工学によるタンパク質の高機能化)

武田
09. 植物の遺伝子工学1(遺伝子導入技術と関連する生命現象)
10. 植物の遺伝子工学2(遺伝子導入による植物の改良)
11. 植物の遺伝子工学3(有用遺伝子の探索と利用)
12. 遺伝子制御技術の基礎1(新育種技術;DNA二本鎖切断の修復とゲノム編集)
13. 遺伝子制御技術の基礎2(染色体領域と遺伝子の活性)
14. 遺伝子制御技術の基礎3(遺伝情報の記憶と分化状態の変化,人工染色体)
15. 遺伝子制御技術の応用(遺伝子制御システムの設計と構築,合成生物学の進展)
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
遺伝学, 微生物学1,微生物学2,分子微生物学,分子細胞生物学2,
応用植物分子科学,生物反応工学,
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
到達目標を達成することを合格の基準とする。基本的に定期試験により評価するが、レポートを課す場合は、レポートの成績25%、定期試験の成績75%として、総合的に評価する。履修取り下げ制度を採用しない。定期試験を受験しない者は「W(欠席)」とする。
教科書・テキスト
Textbook
毎回の講義で講義資料を配布する。
参考書
Reference Book
授業にて紹介する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
上記の「関連性のある科目」を復習の上、授業に臨むこと。
使用言語
Language Used in the Course
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCT の授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合、NUCT の授業サイトで案内します。