学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報学部
時間割コード
Registration Code
1001079
科目区分
Course Category
専門科目(コンピュータ科)
関連専門科目(自然,人社)
科目名 【日本語】
Course Title
計算機アーキテクチャ基礎及び演習1
科目名 【英語】
Course Title
Computer Architecture 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
SIS-13-3007-J
担当教員 【日本語】
Instructor
松原 豊 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUBARA Yutaka ○
単位数
Credits
1.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 火曜日 3時限
春1期 火曜日 4時限
Spring1 Tue 3
Spring1 Tue 4
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義及び演習
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
CS共通
必修・選択
Required / Selected
CS必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本講義および演習では,計算機システムのハードウェア構成の基礎的な概念について学ぶことを目的とする。最初に,計算機システムのハードウェア構成の基礎的な概念について学ぶ。これまでに計算機システムを発展させてきた主要な考え方について学んだ後,コンピュータの機械語とアセンブリ言語に関する基本的事項を学び,高水準言語で記述されたプログラムが,ハードウェア上で実行される仕組みについて学ぶ。演習を通じてそれらによるプログラム作成能力を身につける。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this lecture and exercises is to learn the knowledge and programming regarding basic hardware architecture in computer systems. We will learn the fundamental concepts of hardware architecture, computer machine language and assembly language. The students will be able to understand how programs written in low and high-level languages is executed in hardware, and develop programs using these languages.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
講義および演習の受講後には,以下の知識・能力を身につけることを到達目標とする。

・計算機システムのハードウェア構成の基礎知識
・機械語とアセンブリ言語に関する基本的な知識
・高水準言語(C言語)がコンピュータ上で実行される仕組みとコンピュータの性能を決定する要因を説明できる能力
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
これまでに計算機システムを発展させてきた主要な考え方について学んだ後,機械語とアセンブリ言語に関する基本的事項を学び,高水準言語で記述されたプログラムが,ハードウェア上で実行される仕組みについて学んだ後,演習により理解を深める。

1. コンピュータの抽象化とテクノロジ
2. 命令 : コンピュータの言葉
3. 総括
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない。計算機アーキテクチャ基礎及び演習1を,第1クォータの火曜3・4・5限に計7回実施した後,計算機アーキテクチャ基礎及び演習2を同様に計7回実施する。両者は,原則,同年度に両方履修すること。同年度に片方の教科のみの履修を希望する場合は担当教員に連絡すること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末試験70%,演習のレポート30%で評価し,100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
「コンピュータの構成と設計(上) 第5版」,David A. Patterson,John L.Henessy 著,成田光彰 訳,日経BP社を教科書とする。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎回の授業前に教科書の指定箇所を読んでおくこと。また,講義の説明内容について,さらに理解を深めるための演習課題を与える。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)