学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医学部(保)
時間割コード
Registration Code
1716351
科目名 【日本語】
Course Title
生活行動作業療法学実習
科目名 【英語】
Course Title
Occupational Therapy in ADL domain
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
上村 純一 ○
担当教員 【英語】
Instructor
Uemura Jyunichi ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋1期 月曜日 3時限
秋1期 月曜日 4時限
Fall1 Mon 3
Fall1 Mon 4
必修・選択
Required / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本実習では,これまで学習した知識に基づき,脳血管障害患者、認知症、脊髄損傷を中心に生活自立を援助する評価・治療計画および援助法を学習することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to help students acquire an understanding of the evaluation and treatment plans and support methods that support life independence mainly in patients with cerebrovascular disease, dementia, and spinal cord injury based on the knowledge learned so far.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
基本的な障害と重症度を設定し,対象に見合った介入方法を説明できることが目標である。また期間の中~後半には,対象者の協力を得て,大学内にて動作の分析と介入方法に関する実習を行う。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
At the end of the course, participants are expected to explain the intervention method suitable for the clients by setting basic disability and severity.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
対象者の条件等を設定し,日常生活上の問題点をテーマに以下の介入法について実習を行い,
介入方法についての理解を深める。
介入方法については実習後にグループワークでの検討(対象者の持つ問題点,その運動学的分析
に基づく原因の分析,介入方法の視点等)を 行い,発表と討論をとおして知識を深める。

1-2:ADL概論・評価概論・OT実践概論
3-4:基本動作介助・訓練方法(姿勢、立ち上がり、起居、移乗、ROM)        
5-6:ADL各論Ⅰ(食事、整容)
7-8:ADL各論Ⅱ(更衣、排泄)
9-10:脊髄損傷患者のADL評価・介入(学外講師:千賀先生)
11-12:動作実習1
13-14:動作実習2
15-16:まとめと評価

Students will practice the following intervention methods on the theme of problems in daily life, setting the conditions of the subject, etc., and deepen their understanding of the intervention methods.
The intervention methods will be discussed in group work after the practice (problems of the subject, analysis of causes based on kinematic analysis, perspectives of intervention methods, etc.).

1-2: Introduction to ADL, evaluation, and OT practice
3-4: Basic movement assistance and training methods (posture, standing, standing, transferring, ROM)        
5-6: ADL Theory I (Eating, Dressing)
7-8: ADL theory II (dressing, toileting)
9-10: ADL assessment and intervention for spinal cord injury patients (Off-campus lecturer: Dr. Senga)
11-12:Movement practice1
13-14: Movement practice2
15-16: Summary and evaluation

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
地域作業療法学Ⅰ、Ⅱ
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
レポート(30%),試験結果(60%)授業参加状況(質疑応答)(10%),で評価する。
総点60点以上を合格とする。

Your overall grade in the class will be decided based on the following:
- Short report (30%)
- Term-end examination (60%)
- Class attendance and attitude in class (10%)
教科書・テキスト
Textbook
標準作業療法学 日常生活活動・社会生活行為学 (医学書院) 編集 濱口豊太
参考書
Reference Book
必要の応じて参考文献を紹介します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
予習課題を課します。予習課題は毎回の授業内容の基本事項を事前に調べてもらいます。

Will impose preparation tasks. For the preparatory tasks,check the basics of each class content in advance.
授業の進め方
How to proceed with the class
講義と実習を行っていく。Covid19の感染状況によっては内容を変更して対応していく。
注意事項
Notice for Students
NUCTより講義資料を配布するとともに、講義開催方法を連絡する。随時、NUCTを確認すること。
初回講義は対面で実施する予定である。
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
教養科目から運動学・生理学やこれまで学んだ専門科目の知識すべてが要求される科目であり、自身の持っている知識を整理しておくことが必要です。実習科目であり具体的な行動が必要です。積極的な態度で臨んでください。
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本的には対面授業とするが、状況により、対面・遠隔(オンデマンド・同時双方向の併用)とする。
*履修登録時に授業形態等に変更がある場合は、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
対面または同時双方向での授業時に質問を受け付ける。
授業に関する受講学生間の意見交換はNUCTのフォーラムにより行うこと。