学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2010919
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
日本語教育学
科目名 【日本語】
Course Title
日本語教育学特殊研究Ⅲa(~2021入学)
科目名 【英語】
Course Title
Specialized Studies in Teaching Japanese as a Foreign Language IIIa (Enrolled in/before 2021)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJE6009J
担当教員 【日本語】
Instructor
志波 彩子 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SHIBA Ayako ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 4時限
Spring Tue 4
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
現代日本語文法演習


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本演習は言語の構造と意味の関係について,様々な現象を取り上げながら考察を繰り返すことで,わたしたちの認識の基盤である言語に対する分析力と研究に必要な論文構成の知識を養い,国際社会における専門家としての能力を身に着けることを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
By the end of the course, students should be able to do the following:
・ Describe and explain his/her own study in appropriate way,
・ Evaluate major studies in terms of their methods, results, conclusions and implications,
・ Apply theories or findings to the analysis of languages.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
授業では,自身の研究を分かりやすくまとめ,発表する訓練をつむ。参加者は,自身の研究だけではなく,他の参加者の研究内容についても深く考え,議論しあうことで,言語の形式と意味との関係に関する分析力・考察力を養う。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
本演習は基本的に志波を主指導教員とする学生を対象とするが,他の教官を指導教員とする学生の参加も認める。


参加者自身の研究テーマを発表する形式で進める。
発表者は,授業日の前日の午前中までに参加者全員にレジュメを送付する。参加者は事前にそのレジュメを読んで参加し,積極的に議論に参加すること。

本演習では,主に以下の点について議論することになるだろう。
1.言語の体系・構造・要素
2.構文とは何か
3.形式と意味をつなぐカテゴリカルな意味
4.構文のパターンとタイプ
5.言語の対照

発表の担当者は月曜日の朝までに発表のレジュメをゼミの参加者全員にメールで送る。参加者はそのレジュメを各自読んで来てから授業に参加すること。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
授業では専門性の高い日本語文法の諸現象について扱う。基本的な入門書レベルの日本語文法及び言語学の知識が必要である。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業での発言(各授業で1回以上),レジュメの作成(学期内に1回以上),学期末レポートの作成から総合的に評価します。
教科書・テキスト
Textbook
特になし。
参考書
Reference Book
授業内で指示します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
ず予習をし,事前に発表のレジュメに目を通し,質問を用意して臨んでください。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面とオンラインのハイブリッドで開催します。