授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 哲学と社会・政治との関係性を念頭に置きつつ、原書講読ならびに現代の文脈におけるそれらの意義を検討すること、及び、受講生の研究発表の実践により、研究報告の技法を習得すること。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This lecture aims to explore the relationship between philosophy and politics, with the viewpoint of what could be called “contemporary democracy”. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | シュトラウスの思想を梃子にしつつ、20世紀初頭におけるヨーロッパの知的、政治・社会的状況を俯瞰的に把握するためのきっかけを学生各自がつかむ。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | レオ・シュトラウスにとっての哲学、宗教、政治哲学の各位置づけを吟味することから始める。とりわけ、ヨーロッパにおける神学の制度化以降「頽落」を重ねてきたとシュトラウスが考える「人間の生き方」は、近現代においてどのように変わりかつ変わらなかったかを討議する。後期の授業は前期授業の主題をより深く追究するとともに、現代の思想的、政治的状況との連関から考察することにより焦点を絞るものとする。
第1回:レオ・シュトラウスの生い立ちと現代アメリカ政治におけるその位置づけ 第2回:レオ・シュトラウスの「哲学」概念 第3回:中世イスラム教徒のアリストテレス解釈 第4回:レオ・シュトラウスの「ユダヤ原理主義」 第5回:レオ・シュトラウスの「政治哲学」 第6回:マキアヴェッリ、スピノザ、ホッブス、ルソー ~その2 第7回:マキアヴェッリ、スピノザ、ホッブス、ルソー ~その3 第8回:シュトラウス=コジェーヴ論争・その1 第9回:シュトラウス=コジェーヴ論争・その2 第10回:ユダヤ神学と精神分析 第11回:フロイト、ラカンの精神分析・その3 ~哲学/科学か「通俗化された科学」か 第12回:フロイト、ラカンの精神分析・その4 ~哲学/科学か「通俗化された科学」か 第13回:学生発表・その1 第14回:学生発表・その2 第15回:まとめと総括 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | (1)発表30%(2)授業参加の積極性30%(3)学期末レポート40%の三項目を評価対象とする。 60点以上を合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 授業中に用いられた用語や概念、あるいは授業で必ずしも言及されなかった派生的な用語、術語について、そして自らが関心を抱いた哲学者、思想家たちについて、自分自身で調べ、考え、あるいは授業に出席している他の受講生たちと折にふれて自発的に討論する時間を設けることが強く期待される。とりわけ、講義内容を身の回りの現実と照らし合わせてみて、何が合致して何が合致しないかを熟考することが非常に重要であるため、本講義で最も重要な「学習」は、むしろ授業が終わって教室を出たあとの各自の思索にこそあるといってよい。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | |
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 原則的にMicrosoft社のTeamsを用いた双方向オンライン授業とする。ただし今後の感染状況によって変更の可能性がある。変更があった場合、詳細はNUCT等で周知する。 |
|
|