授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日本語を対象とした日本語学研究について学ぶ。日本語学の様々な分野にかかわる内容について、テーマを広くとらえ、諸現象について学ぶ。日本語の仕組み、研究分野の広がり、外国語との対照研究から日本語の特徴を理解し、日本語学分野と関連のある研究課題に取り組む。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course aims to learn about the Japanese linguistics in modern Japanese.Learn the characteristics of Japanese linguistic and apply them to research of Japanese language. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 本授業を通して日本語学の入門や基礎知識を学び、日本語教育現場に応用するための能力を身につけることを目標とする。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第1回 オリエンテーション、序章
第2回~第8回 第Ⅰ部 日本語話者に身近な分野 第1章 日本語史 第2章 方言 第3章 敬語 第Ⅱ部 日本語の仕組み 第4章 音声 第5章 語彙 第6章 文法 第7章 談話
第9回~第12回 第Ⅲ部 研究分野の広がり 第8章 社会言語学 第9章 日本語教育 第10章 音声コミュニケーション 第11章 コーパス日本語学
第13回~第15回 第Ⅳ部 外国語との対照研究 第12章 英語との比較 第13章 中国語との比較 第14章 韓国語との比較 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | ・授業の内容、方法を参照し、各自が興味を持っている項目についてテキストの内容をまとめて発表し、全体でディスカッションを行う。発表の担当は第1回の授業で決める。 ・対面受業の場合は授業にノートパソコンもしくはタブレット端末をもって参加すること。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | ・授業での発表および参加度 30% ・期末レポート 70% (※期末レポートは授業で取り上げた構文の中で一つのテーマと課題を立てて分析を行うこと) 60点以上を合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 益岡隆志編著(2013)『はじめて学ぶ日本語学 ことばの奥深さを知る15章』ミネルヴァ書房 |
|
|
参考書 Reference Book | | 庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己編(2016)『日本語文法研究のフロンティア』くろしお出版 益岡隆志編(2015)『日本語研究とその可能性』開拓社 ※その他の参考書は授業中に紹介する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 授業前にテキストを読んで内容を理解しておくこと。NUCTにコメントや質問等を投稿しておくこと。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | |
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 受講生の来日状況を見て判断します。対面授業、もしくはオンライン授業(同時双方向参加型)で実施します。 |
|
|