学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
教・博前
時間割コード
Registration Code
2221510
科目名 【日本語】
Course Title
心理臨床実習Ⅳ(心理的アセスメントに関する理論と実践)
科目名 【英語】
Course Title
Practicum in Clinical Psychology IV(Theory and Practice of Psychological Assessment)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
永田 雅子 ○ 松本 真理子
担当教員 【英語】
Instructor
NAGATA Masako ○ MATSUMOTO Mariko
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 2時限
Spring Fri 2
対象学年
Year
1年
1
コース・専攻等
Subject
心理発達科学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
相談室および学外実習で、臨床実践を行い、そこでおこなった心理的アセスメントについてグループでディスカッションをすることを通して、人間と社会の諸問題への関心を高めるとともに,専門家として、社会にどう貢献しうるのかを議論し深めていきます。主に、受講生自身が実施した心理的アセスメントの結果について、報告してもらい、その内容を多方面からディスカッションを行っていきます。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
By conducting clinical practice strips in consultation rooms and off-campus practices, and discussing psychological assessments conducted there in groups. we will raise interest in human and social issues, and as an expert.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・心理アセスメントの理論と事例理解の方法について学び、主な心理検査についての理論、実施方法、解釈法を習得し、自分で心理検査を実施できるようになる。 事例のアセスメントを複合的に行うことで、適切なフィードバックができるようになる力をつける。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
#1(4/15)    ガイダンス
#2(4/22)   投影法概論
        (6月までの間に投映法の実施体験を行う)
           *5月6日は休講とする
#3(5/13)    観察法/面接法
#4(5/20) 認知機能のアセスメント
#5(5/27)    WISC-4の臨床応用
  *ウェクスラーの未実施者はロールプレイをしておくこと
#6‐9   投影法(1-2限で行う)
 (6/3・ 6/10)
#10(6/17)    臨床現場でのアセスメント    
#11・12(6/24) 投影法(1-2限で行う)
#13‐15     臨床現場でのアセスメント
           *M2の学外実習での事例検討を行う。
            学外実習の状況で1・2限連続で行う。 
              
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
心理発達科学専攻の精神発達臨床科学講座に在籍するもののみを対象とする。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への出席状況、講義での報告内容と討論参加状況(50%)、および学期末に課せられるレポート(50%)により総合的に評価する。それぞれについてC評定(60点以上)を合格要件とする
教科書・テキスト
Textbook
松本真理子・森田美弥子編 臨床心理学実践の基礎その3 心理アセスメント ナカニシヤ出版 2019
参考書
Reference Book
辻井正次監修 発達障害児者支援のアセスメントのガイドライン 金子書房 2014
一般財団法人特別支援教育士資格認定協会特別支援教育の理論と実践 Ⅰ概論とアセスメント 金剛出版  2012
高橋依子・津川律子 臨床心理検査バッテリーの実際 遠見書房  2015
竹内健児編 事例でわかる心理検査の伝え方・活かし方 金剛出版 2009
*その他 授業の中で適宜紹介する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
全受講生に投映法の実施体験を課す。あわせて学部の時に心理検査の実習体験をしていないものは、ウェクスラー系の検査を保育園児を対象に実施し保護者へでのフィードバックを体験する。また、人格検査・作業検査についても同様に、未実施者については体験をし、レポートを提出する。
注意事項
Notice for Students
事例を扱うため、データの取り扱いについては十分注意をすること。講義内であらためて説明をするので、意識して取り扱いをするようにすること。
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否
Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance
不可
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面でおこなう。感染状況によっては講義のみ双方向型併用で行う。受講生への連絡は NUCTを利用する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
対面授業が行われない場合、あるいは講義時間外の教員への質問は、NUCT 機能「メッセ ージ」により⾏うこと。自分の発表資料はNUCT機能リソースにアップロードを行い、共有を行う。・授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。