学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法・博前
時間割コード
Registration Code
2300390
科目区分
Course Category
法学研究科開講科目
Courses Offered by the Graduate School of Law
科目名 【日本語】
Course Title
民法研究Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Studies in the Civil CodeⅠ
担当教員 【日本語】
Instructor
松田 貴文 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUDA Takafumi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 3時限
Spring Fri 3
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
演習
Seminar


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本演習は、民法、特に契約法に関する先端的な文献の読解を通じて、現代的問題に対応する解釈論、立法論の展開能力を身につけることを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this seminar is to acquire ability to analyze contemporary issues of contract law from interpretative and legislative perspectives.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1.契約法に関する先端的な文献の読解能力を身につける。
2.文献の読解を通じて、契約法に関する問題の検討・研究に必要な基本的知識を身につける。
3.文献読解により得た知識をもとに、関心のあるテーマについて解釈論・立法論を展開する能力を身につける。

1.2.を通じて「研究能力」を、3.を通じて「総合的問題処理能力」を身につける。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
毎回の授業において、以下の3つのうちいずれか(複数でもよい)をテーマとして受講者が報告をし、全員でディスカッションを行う。

1.日本民法の基礎知識の習得
 日本民法の全体像を概観し、基本的な知識を確認、習得する。

2.契約法の現代的問題の検討
 日本語もしくは英語文献を用いて、契約法の先端的問題について学習する。

3.テーマ研究
 受講者がみずから関心のあるテーマを設定し、研究報告を行う。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
日本民法の財産法部分に関する基本的理解があることを前提とします。
受講を希望する者は、履修手続前に必ずメールにて連絡をしてください。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席・報告・議論への参加・講義に臨む態度等を総合的に評価します。
身に着けた知識をもとにみずから法的な解決を導出する能力が身についているかどうかを合格基準とします。
毎回の出席が原則です。
教科書・テキスト
Textbook
授業の中で指示する。
参考書
Reference Book
授業の進行状況や学生の理解度に応じて適宜指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業の内容に応じて、翻訳やレポートを課したり、指示した文献を読んでくることを求めます。
報告者は、授業までに報告準備をすることが求められます。
注意事項
Notice for Students
受講希望者は、必ず履修登録前に担当教員にメールで連絡をしてください。
最初の授業で、授業内容について受講者と協議します。詳細は、事前にメールがあった学生に直接通知します。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本的には対面で実施する予定ですが、受講者の状況に応じて最終的に決定します(入国できていない留学生も遠隔で受講可能です)。授業の開講形態を決定するためにも、受講希望者は必ず履修登録前に担当教員にメールで連絡をしてください。対面の場合の講義室一覧については、名古屋大学大学院法学研究科ホームページの「NEWS ニュース」に掲載します。URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp/
The courses are held as hybrid classes employing both face-to-face and remote teaching methods basically. If a course will be held by remote teaching methods only, please follow the instructor's directions. List of lecture rooms for face-to-face methods will be posted in the "News" of the homepage of the Graduate School of Law.
URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業は基本的にはNUCTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。
・教員への質問は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
(※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。)
Remote classes are conducted via NUCT basically. Questions to instructors should be asked using the NUCT "Message" function.
Student discussions will be conducted using the NUCT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.)
Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions.