学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法・博前
時間割コード
Registration Code
2302990
科目区分
Course Category
法学研究科開講科目
Courses Offered by the Graduate School of Law
科目名 【日本語】
Course Title
特別講義・演習(近代日本政治史)
科目名 【英語】
Course Title
Special Lecture and Seminar (Political History in Modern Japan)
担当教員 【日本語】
Instructor
増田 知子 ○ 西野 亮太
担当教員 【英語】
Instructor
MASUDA Tomoko ○ NISHINO Ryota
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 5時限
Spring Fri 5
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
演習
Seminar


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業の目的は、第2次世界大戦中から戦後の時期を対象に、日本を含むアジア太平洋地域における人間の戦争の経験、記憶、そして国家の戦略を最新の研究をふまえて多面的に考察することである。さらに、その考察を通じて受講生が現代の一市民として、戦争の様々な側面を理解し、自己の見解を持つことができるようにすることである。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this class is to examine the experience, memory and national strategies in the Asia-Pacific region, including Japan. We begin from the time of the Second World War to the postwar period, and incorporate the latest research. Furthermore, the students will come to understand various aspects of the war and formulate their own views as modern citizens.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
アジア・太平洋戦争の経験と記憶、放射性降下物や戦後期の国家戦略に関する文献を正確に理解・分析し、多面的な視点から諸問題を考察する能力を養う。

講義で取り上げられた歴史的事象を現在の政治社会状況に結びつけ、問題提起する能力をつける。自主的に資料の調査と購読をしたうえで、自分自身の見解や研究結果を他人にわかりやすく伝えること。

他人が紹介する資料や見解について関心を示し、意見交換を通じて、ディスカッションの内容に建設的な貢献する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Develop an ability to accurately understand and analyze sources on the experience and the memories of the Asia-Pacific War, the nuclear fallout and postwar national strategies, and to cultivate the ability to appraise various issue from multiple perspectives.

Attain an ability to connect historical events discussed during lectures to the present-day socio-political contexts and to formulate questions. Students are to take initiative in researching and reading sources and to express their opinions and research results to others in such ways that others will easily understand.

Demonstrate interest in sources and perspectives that others present, and make constructive contribution to discussions.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
この授業では、第2次世界大戦中から戦後の時期を対象に、日本を含むアジア太平洋地域における核戦争とその後の地政学的緊張について学習します。増田教授と西野講師が共同でワークショップ形式の授業を行います。ゲスト講師として高橋博子氏を招き、ヒロシマ・ナガサキの犠牲と米国の核戦略について講義していただきます。

The course introduces students to nuclear warfare and geopoltical tensions during and after the Asia-Pacific War in the Asia-Pacific region. Professor Masuda and Dr Nishino will jointly conduct sessions on a workshop-style format. Professor Takahashi Hiroko will join as a guest lecturer and deliver lectures on the casualties of Hiroshima and Nagasaki, and the US nuclear strategies.

第1講 7月1日 アジア・太平洋戦争の概要
この講義ではアジア・太平洋戦争の原因、経緯、そして影響などを習い、この戦争がどのような過程を経て冷戦に発展してきたのかを見ていきます。

Class 1. July 1. Introduction: overview of the Asia-Pacific War 
This lecture surveys the causes, course and consequences of the Asia-Pacific War and how the Asia-Pacific War evolved into the Cold War.

第2講 7月8日 高橋教授
講義1: 広島・長崎の放射性降下物(黒い雨)
この講義では「黒い雨」(20分)についての映像を視聴し、広島・長崎の原爆による放射性降下物「黒い雨」について講義します。また核被災者フォーラムでの核実験被災者の証言を聴き、グループワーク向けて準備してもらいます。

Class 2. July 8. Prof. Takahashi
Lecture 1: Radioactive Fallout "Black Rain” in Hiroshima and Nagasaki
After watching a documentary on “Black Rain”, Prof. Takahashi will lecture on “Black Rain” in Hiroshima and Nagasaki.
By listening the voice of Suffering people of Nuclear tests, prepare their group work.

第3講 7月15日 高橋教授
受講生のグループワーク報告
Lecture2 太平洋核実験の放射性降下物
この講義ではマーシャル諸島ビキニ環礁で実施された米水爆実験とその放射性降下物による影響について講義します。

Class 3. July 15.  Prof. Takahashi
Students will report back on group work.
Lecture 2: Radioactive Fallout in Nuclear Tests in the Pacific. Prof. Takahashi will lecture on Radioactive Fallout caused by U.S. Nuclear Tests in the Pacific.

第4講 7月23日 日本軍兵士の戦争経験と記憶
太平洋諸島の戦場に送られた日本軍兵士について講義をします。特に、多くの日本兵が亡くなったニューギニアと戦線に関する戦争経験と記憶に注目し、被害と加害についてのグループワークの準備をしてもらいます。

Class 4. July 23. War experience and memories of Japanese soldiers
This lecture looks at Japanese soldiers deployed to battle fields of the Pacific Islands. In particular, the lecture pays attention to the New Guinea campaign in which many Japanese soldiers lost their lives. Students are to embark on group work on the questions of the soldiers’ victimhood and aggression.

第5講 7月30日 太平洋諸島の人々の戦争経験と記憶
受講生のグループワーク報告
本講義では、太平洋諸島にいる人々の戦争経験に焦点を当てて、現地の人々から見た戦争記憶について講義します。

Class 5. July 30. War experience and memories of the Pacific Islanders
Students to report their group work progress.
In this lecture, we shift our focus to the war experience of the Pacific Islanders battle grounds and the memories of the war from the Pacific Islanders' perspectives.

第6講 8月5日 課外調査 半日
名古屋市内にある博物館を見学し、第二次世界大戦中と名古屋市の歴史を学ぶほかに、博物館の展示物についての分析もします。

Class6. August 5. Excursion: Museum visit. Half-day.
Students are to visit a WWII-themed museum in Nagoya. Students will learn about Nagoya during WWII and analyse the exhibits.

第7講 8月12日 
受講生のグループワーク報告

Class 7. August 12.
Student presentations.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
受講前の事前学習として、アジア太平洋戦争、ヒロシマ・ナガサキの原爆、等についての基礎知識を得ておいてください。
Before first first class, please make sure that you have gained basic knowledge of the Asia-Pacific War and atom bombs over Hiroshima and Nagasaki.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
ディスカッションへの参加 50% 最終発表 20% レポート 30%の総合点による.
総合点スコア 60点未満 F、60~69 C、70~79点 B、80~89点 A、90~100点 特A
The final grade derives from a total of the following:
Participatoin in discussions 50%; Final presentation 20%; Reports 30%
Grades: Less than 60% = F; 60–69% = C; 70-79% = B; 80–89% = A; 90–100% = A+
教科書・テキスト
Textbook
第1回目 Class 1
Immerwahr, Daniel. How to Hide an Empire: A history of the Greater United States (New York: Farrar, Strauss and Giroux, 2019).
See the author's lecture on YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=ZaKOOqXDnqA
第2回目以降は、授業時に指示します。We will give instructions for Class 2 onwards during each class.
参考書
Reference Book
第1回目 Class 1. Dower, John. Cultures of War: Pearl Harbor/Hiroshima/9-11/Iraq. (New York: W. W. Norton, 2010).

第2回目以降は、授業時に指示します。
We will give instructions for Class 2 onwards during each class.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
・グループワーク、最終報告のための準備を行うこと。
・学外調査の事前学習を行うこと。

・Prepare for group work and the firnal presentation.
・Research on the subject matter of the excursion beforehand.
注意事項
Notice for Students
この授業は対面で行います。開講日は、7月1,8,15,22,29日、8月5,12日です。受講生は全回出席し、8月5日の半日学外調査にも参加することを義務付けます。
The class takes place on face-to-face mode. The class sessions are on July 1st, 8th, 15th, 22nd, 29th, August 5th and 12th. Students must attend all classes and a half-day extra-mural excursion.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業を実施します。
We conduct classes in person.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業は基本的にはNUCTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。
・教員への質問は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
(※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。)
Remote classes are conducted via NUCT basically. Questions to instructors should be asked using the NUCT "Message" function.
Student discussions will be conducted using the NUCT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.)
Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions.