学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経・博前
時間割コード
Registration Code
2412104
科目名 【日本語】
Course Title
上級会計Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Accounting Ⅱ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ECOAC5112B
担当教員 【日本語】
Instracter's belongs
坂口 順也 ○
担当教員 【英語】
Instracter's belongs
SAKAGUCHI Junya ○
担当教員配属【日本語】
Instracter's belongs
大学院経済学研究科
担当教員配属【英語】
Instracter's belongs
Graduate School of Economics
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 金曜日 3時限
Fall Fri 3
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業は、会計学の研究に必要な考え方を身につけるため、近年の欧米の研究成果を輪読することを通じて管理会計研究の理解を深めることを目的とする。具体的に、この授業では、おもにマネジメント・コントロールと創造性に関する研究に注目する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to learn recent research trends of management accounting (e.g. the use of management control practices for creativity), in order to enhance the necessary understandings to conduct accounting research independently.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
授業終了時に学生は、管理会計研究の研究方法と近年の研究動向を説明できる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1 イントロダクション Introduction
2 論文1の内容理解 Review of paper 1
3 論文1の議論 Discussion of paper 1
4 論文2の内容理解 Review of paper 2
5 論文2の議論 Discussion of paper 2
6 論文3の内容理解 Review of paper 3
7 論文3の議論 Discussion of paper 3
8 まとめ1     Summary and discussion 1
9 論文4の内容理解 Review of paper 4
10 論文4の議論 Discussion of paper 4
11 論文5の内容理解 Review of paper 5
12 論文5の議論 Discussion of paper 5
13 論文6の内容理解 Review of paper 6
14 論文6の議論 Discussion of paper 6
15 まとめ2 Summary and discussion 2
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
学部レベルの会計学関連の科目の履修が望ましいが、未履修でも受講可能。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への参加と発表(50%)、期末レポート(50%)で評価する。管理会計研究で採用する研究方法と近年の管理会計の研究動向を説明できることを合格の基準とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書 教科書は指定しないが、授業で講義資料を配布する。
参考書 必要に応じて、授業中に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎回の授業前に論文の指定箇所を読んでおくこと。
注意事項
Notice for Students
履修したい場合は初回に必ず出席すること。
This course will be taught in Japanese.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
教育レベルが1以下の場合、原則として対⾯授業とする。ただし、対⾯授業を希望しない学生には遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)でも受講できるよう、「対面・遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)の併⽤」とする。遠隔はNUCT等で行う。なお、オンデマンド型の場合、教員への質問および授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。
※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問への対応方法
Office hour