授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 情報技術をはじめとするテクノロジーが社会にさまざまな意味での豊かさをもたらすためには,科学技術と社会との間に調和のとれた関係が構築されなければならない。
そのために,社会と科学技術の相互作用を多面的に分析し,よりよいものに改善するための知である「科学技術社会論」を学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | A introductory course of STS, i.e. study of Science, Technology and Society.
Technological items have to harmonize with the society in order that they can bring true affluence to us. Of course, his applies to information technology. When we set out to build a harmonious relation between technology and society, it is of help to learn STS, which analyzes interactions among various actors including technological items, institutions and people.
This course aims at introducing basic ideas, concepts and methods of analysis. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 科学技術社会論の基礎的な概念を身につけ、それを使って考えることができるようになる
科学技術社会論に特徴的な考え方と分析手法を身につける。
それを現代の具体的事例に適用するスキルを身につける。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | 1) Get the picture of the history of society-technology interactions.
2) Learn some of typical theoretical frameworks of STS.
3) Apply those frameworks to case examples so that we can use STS’s ways of thinking in practical situations. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | まずは科学技術社会論の代表的な理論的枠組みを学ぶ。
それらを踏まえて、科学技術と社会との界面で生じている問題事例の典型として、科学技術コミュニケーションに適用してみる。その際、科学技術コミュニケーションの史的展開を知識として習得する。
具体的適用事例の2つめとして、科学技術政策に対する市民参画のあり方を考える。
1 「科学・技術と社会をかんがえるための基礎理論」
2 「科学技術コミュニケーションの展開」
3 「科学技術政策に対する市民参画のために」
これらの講義と並行して、各自が自主的探求課題を設定し、事例分析を通じて科学技術社会論的なものの考え方を実際に使えるようになることを目指して、探求を進める。 | |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 講義中に与える3回の小課題計30%,自主探求の結果を報告する期末論文70%,合計100点満点で評価する。成績評価基準については全学のそれに準拠する。 | |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference book | | 必要に応じて配布する。
参考書としては以下のものを推薦する。
藤垣裕子『科学技術社会論の技法』東京大学出版会 | |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義で説明した概念・方法を実際に使ってみて理解を深めるために,3つの講義テーマごとに小課題を与える。それと並行して、自主的探求課題を設定し学期末論文作成の作業を進めてもらう。 | |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | NUCTを介したオンデマンド型授業と、Zoomによる双方向質問タイムの組み合わせで授業を行う。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | Zoom等による双方向質問タイムを設定します(くわしい日時はNUCTでおしらせします)。 |
|
|