学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2620226
科目区分
Course Category
B類
Category B
科目名 【日本語】
Course Title
宇宙線考古学
科目名 【英語】
Course Title
Paleo Cosmic Ray Physics
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
三宅 芙沙 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MIYAKE Fusa ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 2時限
Fall Tue 2
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
素粒子宇宙物理学専攻(宇宙地球物理系)
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
宇宙線考古学は、宇宙線生成物の量の時間変化から、過去の宇宙線量、太陽活動、地球環境、宇宙環境などの変動を研究する分野である。宇宙線の起源、太陽活動を概観し、宇宙線による原子核反応、生成原子核の挙動、その測定方法を学ぶ。また代表的な生成物であるC-14やBe-10に関する知見を紹介し、宇宙線量や太陽活動がどのように変動し、地球に影響を与えるかを考える。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Paleo cosmic-ray physics is a research field relating the variations in past cosmic-ray intensities, solar activities, terrestrial and space environments derived from the time variation of cosmogenic isotope production. We learn nuclear reaction by cosmic rays, behavier of produced isotopes, methods of their measurements. How the cosmic ray intensity and solar activity have changed and affect the earth will be discussed.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識を身に着けていることを目標とする。
1.宇宙線による原子核反応
2.宇宙線による生成原子核の挙動とその測定方法
3.宇宙線生成物を用いた過去の宇宙線・太陽活動変動の推定法とその応用例
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By the end of this course, students should be equipped with knowledge concerning the following:
1) Nuclear reaction by cosmic rays
2) Behavier and measurement methods of produced isotopes by cosmic rays
3) Estimation methods of past cosmic ray and solar activity variations using cosmogenic nuclides and its application examples
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1.太陽活動と宇宙線
1.1. 宇宙環境、宇宙線の起源、年代測定法
1.2. 太陽と太陽活動
1.3. 太陽圏と宇宙線
2.宇宙線と大気の相互作用
2.1. 地球磁場、大気の構造
2.2. 原子核反応、中性子反応
3.宇宙線生成核種
3.1. 放射性炭素(C-14)
3.2. その他の核種(Be-7、 Be-10、Cl-36)
3.3. 地球上の物質循環
3.4. 原子核の安定性、β崩壊、自然放射能
4.測定法
4.1. 放射線検出概論
4.2. C-14測定法(放射能測定法、加速器質量分析法)
5.これまでに得られた知見
5.1. C-14、Be-10、その他の核種のデータ
5.2. 過去の太陽活動、宇宙の高エネルギー現象
5.3. 地球気候との関係

授業終了時に示す課題についてレポートを作成すること。

1. Solar activity and cosmic rays
1.1. Space environment, origin of cosmic rays, dating methods
1.2. The sun and solar activity
1.3. Heliosphere and cosmic rays
2. Interaction of cosmic rays with atmosphere
2.1. Geomagnetic field, structure of atmosphere
2.2. Nuclear interaction, neutron interaction
3. Cosmogenic isotopes
3.1. Radiocarbon (C-14)
3.2. Other isotopes (Be-7, Be-10, Cl-36)
3.3. Circulation of materials on the earth
3.4. Stability of nuclei, beta decay, natural radiation
4. Methodology
4.1. Overview of Radiation detection
4.2. Measurements of C-14 (Radioactivity method and accelerator mass spectrometry)
5. Present knowledge
5.1. Data on C-14, Be-10 and others
5.2. Past solar activity, galactic high-energy phenomenon
5.3. Relation to global climate

Assignments will be given at the end of each class. Submit a brief report on the assignment in the next class.
履修条件
Course Prerequisites
名古屋大学大学院学生(Graduate Students at Nagoya University)
関連する科目
Related Courses
Cosmic-Ray Physics (宇宙線物理学)
Solar Physics (太陽物理学)
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
前回授業の復習レポートを60%、発表及び議論を20%、最終レポートを20%として総点で評価する。総点60点以上を合格とする。
(Review report of previous class (60%), presentation and group discussion (20%) and final report (20%) will be scored. A score of at least 60/100 is necessary to receive a passing grade.)
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて参考文献を紹介(References will be introduced as necessary.)
参考書
Reference Book
・ J. Beer et al.「Cosmogenic radionuclides」(Springer)
・ G. F. Knoll「Radiation detection and measurement」(Wiley)
・ F. Miyake et al. 「Extreme Solar Particle Storms」 (IOP Publishing)
・ 小田稔「宇宙線」(裳華房)(in Japanese)
・ 寺沢敏夫「太陽圏の物理」(岩波書店,物理の世界:地球と宇宙の物理2)(in Japanese)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
レポート(Report)
注意事項
Notice for Students
Japanese or English (原則として日本語)
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
可能、要相談

Students from different divisions and departments need to consult the lecturer in advance.
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面またはオンライン(in-person or online)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)