学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2650201
科目区分
Course Category
B類
Category B
科目名 【日本語】
Course Title
生体構築論特論1
科目名 【英語】
Course Title
Topics in Biomolecular Architecture 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
森 郁恵 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MORI Ikue ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 月曜日 1時限
Spring Mon 1
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
生命理学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この講義の目的とねらいは、感覚や学習・記憶の基本的仕組みを分子、神経細胞、神経回路、個体行動という4つの階層レベルを統合して理解することである。具体的には、ヒトなどの哺乳動物の刺激受容や学習・記憶の分子機構の紹介に加えて、神経系機能解析に適するモデル動物であるC.elegansやショウジョウバエの感覚行動や記憶・学習の分子機構に関する論文を読み解きながら、論理的に思考する能力や、分子神経回路レベルでの作業仮説を構築する能力を身につける。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The objective of the class is to understand the basic principle of sensory perceptions, learning and memory at moleculer, cellular, circuit and behavioral levels. The mechanisms underlying sensory perceptions, learning and memory of mammals as well as model organisms such as C. elegans and Drosophila will be introduced. Students are expected to acquire the abilities of logical thinking and hypothesis construction by reading scientific papers in depth.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
分子神経回路レベルの実験方法を習得し、自ら実験計画を構築できるようにする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
To learn how to conduct experiments at the level of molecular neural circuits, and to be able to construct their own experimental designs.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1)行動の解析アプローチ
2)動物行動の定量化
3)感覚や記憶学習に関わる神経組織と細胞特性
4)感覚や記憶学習に関わる神経回路
5)感覚や記憶学習に関わる分子機構
6)神経活動の測定技術
以上の項目について、最近の論文を題材に、質問形式で講義を行う。

Students will learn the following subjects through reading scientific papers
1) Experimental approaches for dissecting animal behaviors
2) Quantitative analyses of animal behaviors
3) Tissues and cells required for sensory perceptions, learning and memory
4) Neural circuits required for sensory perceptions, learning and memory
5) Molecular mechanisms required for sensory perceptions, learning and memory
6) Methodologies of recording neural activeties
履修条件
Course Prerequisites
履修要件は要さない
関連する科目
Related Courses
生体構築論特論2、生体構築論講究1、生体構築論講究2
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
論理的に思考する能力や、分子神経回路レベルでの作業仮説を構築する能力を質疑応答や議論を通して評価する。

According to the abilities of logical thinking and hypothesis construction by reading scientific papers in depth.
教科書・テキスト
Textbook
各回ごとに指示する
参考書
Reference Book
必要に応じて指示する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則対面。状況によって、対面と遠隔(オンデマンド型)を併用。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)