学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2610326
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
プラズマ理論講究2
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Plasma Theory 2
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
渡邉 智彦 ○
担当教員 【英語】
Instructor
WATANABE Tomohiko ○
単位数
Credits
2.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
素粒子宇宙物理学専攻(素粒子宇宙物理系)
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
 本授業では、研究室メンバーが毎週担当して1時間程度の発表とそれに伴う1時間程度の議論を通じて最先端の研究を批判的に評価する視野を養う。毎回の討論には、修士論文のための研究活動として毎週8時間以上の取り組みが必須である。具体的な内容としては、当該科目を履修する1年生は、本研究室の主なテーマである「プラズマ運動論」「磁気流体理論」「プラズマ基礎物理」「プラズマ乱流」などに関する修士論文研究の成果をまとめ、修士論文の中間報告としてメンバーに発表する。また、それ以外の回では討論を通じてプラズマ研究の方法論を実地で学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this class, a member of the laboratory presents his/her research progress, followed by scientific discussions, which will cultivate critical understandings on current research topics. More than eight hours efforts for the master thesis research are demanded every week. Students in the first grade learning the basic theories in plasma physics, such as the plasma kinetic theory, the magnetohydrodynamics, the fundamental plasma physics, and plasma turbulence, should give presentations including their own researches, or study practical methods of plasma research through discussions in the colloquium.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
宇宙や実験室プラズマの理論を構成する基礎的概念を理解できるようになる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Be able to understand fundamental concepts of theory for laboratory and space plasmas
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1回:スタッフによる最先端研究の紹介 プラズマ運動論
第2回:スタッフによる最先端研究の紹介 磁気流体理論
第3回:スタッフによる最先端研究の紹介 プラズマ基礎物理
第4回:スタッフによる最先端研究の紹介 プラズマ乱流
第5回:学外の招待講演者による最先端研究の紹介
第6回:修士課程2年生による修士論文成果のまとめ プラズマ運動論
第7回:修士課程2年生による修士論文成果のまとめ 磁気流体理論
第8回:修士課程2年生による修士論文成果のまとめ プラズマ基礎物理
第9回:修士課程2年生による修士論文成果のまとめ プラズマ乱流
第10回:学外の招待講演者による最先端研究の紹介
第11回:修士課程1年生による修士論文の中間報告 プラズマ運動論
第12回:修士課程1年生による修士論文の中間報告 磁気流体理論
第13回:修士課程1年生による修士論文の中間報告 プラズマ基礎物理
第14回:修士課程1年生による修士論文の中間報告 プラズマ乱流
第15回:プラズマ物理研究の修士論文への取り組みのまとめ

1. Introduction to current research topics: Plasma kinetic theory
2. Introduction to current research topics: Magnetohydrodynamics
3. Introduction to current research topics: Fundamental plasma physics
4. Introduction to current research topics: Plasma turbulence
5. Lecture by an invited speaker
6. Summary of master thesis research (M2 students): Plasma kinetic theory
7. Summary of master thesis research (M2 students): Magnetohydrodynamics
8. Summary of master thesis research (M2 students): Fundamental plasma physics
9. Summary of master thesis research (M2 students): Plasma turbulence
10. Lecture by an invited speaker
11. Intermediate report on master thesis research (M1 students): Plasma kinetic theory
12. Intermediate report on master thesis research (M1 students): Magnetohydrodynamics
13. Intermediate report on master thesis research (M1 students): Fundamental plasma physics
14. Intermediate report on master thesis research (M1 students): Plasma turbulence
15. Summary
履修条件
Course Prerequisites
履修要件は要さない

No prerequisite.
関連する科目
Related Courses
プラズマ物理学、プラズマ・セミナー1、プラズマ・セミナー2

Plasma physics, Plasma seminar 1, Plasma seminar 2
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
担当回の発表内容、および各回の議論への取り組みを総合的に評価する。

Grading will be decided based on attendance, presentations, contributions to discussions.
教科書・テキスト
Textbook
特に指定しないが、必要に応じて資料を配布する。

Material will be distributed at each lecture if necessary.
参考書
Reference Book
適宜、指示する。

Provide instructions if necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
適宜、指示する。

Provide instructions if necessary.
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面・遠隔(同時双方向型)の併用
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)