学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2630327
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
固体磁気共鳴講究3
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Nuclear Magnetic Resonance in Solid 3
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
小林 義明 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KOBAYASHI Yoshiaki ○
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
物質理学専攻(物理系)
必修・選択
Required / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
磁性と超伝導の基礎的概念を理解し、強相関電子系の物性研究に必要な基礎的知識を得ることを目的とする。博士前期課程の研究で必要な物理概念を理解することをねらいとする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose is to understand the basic concepts of magnetism and superconductivity, and to obtain the basic knowledge necessary for studying the physical properties of strongly correlated electron systems. The aim is to understand the physics concepts required for master's program research.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
磁性と超伝導の基礎的概念を理解することを介し、自分が進める強相関電子系物性研究に必要な基礎的知識を得ることを到達目標にする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Through understanding the basic concepts of magnetism and superconductivity, the goal is to obtain the basic knowledge necessary for the research on the physical properties of strongly correlated electron systems that I am advancing.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
輪講を通じて、強相関電子系の物性研究を行う上で必要な磁性と超伝導の基礎的知識を充実させ、修士論文の研究テーマに必要な基礎的概念を把握することを目的とする。各回の発表担当者が、担当項目を調べて発表するとともに、議論を通じて、磁性と超伝導の物理に関する深い洞察力と思考力を養う。自分の発表以外の回では、議論に積極的に参加し、理解を深めるとともに広い視野を育成する。発表担当者は、前もって発表の準備を行うこと。

第1回:ガイダンス
第2回:磁性体の基礎 
第3回:交換相互作用 
第4回:磁気相転移と平均場近似 
第5回:臨界現象
第6回:スピン波 
第7回:低次元量子スピン系
第8回:フラストレート系の磁性
第9回:超伝導の基礎
第10回:BCS理論 
第11回:第一種超伝導体
第12回:Ginzburg-Landau理論
第13回:第二種超伝導体
第14回:銅酸化物高温超伝導体
第15回:鉄系超伝導体

In this colloquium, graduate students will learn basis of magnetism and superconductivity via reading a textbook to obtain basic knowledge necessary for research on strongly correlated electron systems. They will be requested to make several presentations on magnetism and superconductivity. The participants will be also expected to take part in meaningful discussion and ask questions for better comprehending.

1:Guidance
2:Magnetic materials 
3:Exchange interaction
4:Magnetic phase transition and molecular approximation
5:Critical phenomena
6:Spin wave
7:Low-dimensional quantum spin systems
8:Frustrated magnets
9:Superconductivity
10:BCS theory
11:Type Ⅰ superconductors
12:Ginzburg-Landau theory
13:Type Ⅱ superconductors
14:High-temperature superconducting copper oxides
15:Fe-based superconductors
履修条件
Course Prerequisites
物性物理学の基礎的知識を持っていること。
関連する科目
Related Courses
固体磁気共鳴講究1、2、4
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
担当回の発表内容、および各回の議論への取り組みを総合的に評価する。発表時の評価基準としては、発表内容を正しく理解していること、分かりやすく発表していること、質問に対して的確に答えられていることを基準とする。また、自分の発表時でないときには、発表に対して質問を行い議論に十分参加していることを評価基準とする。
教科書・テキスト
Textbook
初回に指示する。
参考書
Reference Book
適宜、指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
自分の研究に即して、磁性や超伝導の基礎概念の習得、そしてより難しい概念の習得のための本や論文を読むこと。
さらに(1)研究状況の発表、(2)研究内容に関連する論文を読み、その内容の発表の準備を行うこと。
注意事項
Notice for Students
講究を聴講するだけではなく、積極的な取り組みが求められる。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本的に対面で行う。希望がある時、遠隔でOn-timeに受講を認めるので、メッセージやメールなどで申
し出て下さい。遠隔は、zoomなどを用いる予定。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔参加者はzoomを介して質問や意見交換を行うこと。また、セミナー後の質問にはNUCTのメッセー
ジを用いて下さい。