学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2630344
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
機能性物質物性講究4
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Condensed-Matter Physics of Functional Materials 4
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
寺崎 一郎 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TERASAKI Ichiro ○
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
物質理学専攻(物理系)
必修・選択
Required / Selected
機能性物質物性研究室の大学院生は必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
様々な自然現象を理解しようとする強い意欲や理学的思考能力、自然科学に対する幅広い知識とともに、各専門分野における専門基礎知識、研究遂行能力並びに研究発信力を涵養するため、本授業では、研究室メンバーが毎週担当して1時間程度の発表とそれに伴う1時間程度の議論を通じて最先端の研究を批判的に評価する視野を養う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In order to cultivate strong motivation to understand various natural phenomena, physical thinking ability, and wide-ranging basic knowledge of natural science, this course aims at nurturing the view and perspective to review cutting-edge research critically through a one-hour seminar for focused topics.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
以下の項目を目標とする。

1.受講生は修士論文研究の成果をまとめることができる、
2.受講生は修士論文研究の内容を他のメンバーに説明し、自分の考えを伝えることがきる。
3.受講生はそれ以外の回では討論を通じて機能性物質物性の研究の出発点や研究の仕方を実地で学ぶことができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1. The student can summarize the results of master thesis research.
2. The student can acquire presentation skills for master thesis defense.
3. The student can acquire discussion skills.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1回:スタッフによる最先端研究の紹介(1): 電気伝導
第2回:スタッフによる最先端研究の紹介(2): 磁性
第3回:スタッフによる最先端研究の紹介(3): 誘電性
第4回:スタッフによる最先端研究の紹介(4): 物質開発
第5回:博士後期課程学生による研究発表と討論
第6回:博士前期課程2年生による修士論文成果のまとめ 電気伝導
第7回:博士前期課程2年生による修士論文成果のまとめ 磁性
第8回:博士前期課程2年生による修士論文成果のまとめ 誘電性
第9回:博士前期課程2年生による修士論文成果のまとめ 物質開発
第10回:学外の招待講演者による最先端研究の紹介
第11回:博士前期課程1年生による修士論文の中間報告 電気伝導
第12回:博士前期課程1年生による修士論文の中間報告 磁性
第13回:博士前期課程1年生による修士論文の中間報告 誘電性
第14回:博士前期課程1年生による修士論文の中間報告 物質開発
第15回:機能性物質物性研究の修士論文研究への取り組みのまとめ

Weakly seminar for transport, magnetism, dielectrics, new materials design
履修条件
Course Prerequisites
毎回の討論には、修士論文のための研究活動と文献調査が必須である。他の講義や用事のない、平日の午前・午後を研究活動にあてる必要がある。

Literature survey and research activity are mandatory. The research activity should be done for all the weekdays except other lectures or official business/events.
関連する科目
Related Courses
特になし

None
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
研究活動及びセミナーの出席と参加の度合いで判断する。

Attendance and engagement to the research activity and the weekly seminar.
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが、必要に応じて指示する。

Not specified, but to be instructed, if necessary.
参考書
Reference Book
適宜、指示する。

To be instructed, if necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
発表テーマについての予習や研究における実践を、平日の9-17時の間の研究活動を通じて行うこと
注意事項
Notice for Students
特に該当なし。

N/A
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
Teamsによるリアルタイム・オンライン授業
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)