学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2640328
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
量子化学講究4
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Quantum Chemistry 4
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
柳井 毅 ○ 藤本 和宏
担当教員 【英語】
Instructor
YANAI Takeshi ○ FUJIMOTO Kazuhiro
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
物質理学専攻(化学系)
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
量子化学等の自然科学を支える基礎的概念への創造的理解力を養う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
To cultivate understanding of fundamental concepts and methods that underlie natural science including quantum chemistry and other chemical sciences and to develop creative thinking based on it.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
研究テーマの課題を解決し修士論文としてまとめ発表を行う。その到達過程で,問題解決するスキルや思考力を獲得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
To write up a master thesis and give a presentation on it as a summary of the research resulting from the solution of the problems set in the research theme. During the process towards the accomplishment, skills and thinking power for solving problems will be built up.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
本授業では、研究室メンバーが毎週担当して1時間程度の発表とそれに伴う1時間程度の議論を通じて最先端の研究を批判的に評価する視野を養う。毎回の討論には、修士論文のための研究活動として毎週8時間以上の取り組みが必須である。具体的な内容としては、当該科目を履修する1年生は、本研究室の主なテーマである分子科学シミュレーション、物質計算化学、理論開発に関する修士論文研究の成果をまとめ、修士論文のまとめをメンバーに発表する。また、それ以外の回では討論を通じて分子系の量子化学計算の研究の出発点や研究の仕方を実地で学ぶ。

Those who take this course will each cultivate his/her abilities to critically understand and assess forefront chemical studies through one hour presentation and concomitant one hour discussion, which are assumed to be made every week. In order to make the presentation and discussion fruitful, they are assumed to carry out eight hour research every week for promoting master thesis research. The graduate student who takes this course is specifically required to summarize the progress and results of his/her master thesis research regarding molecular science oriented simulation, material computational chemistry, and theory developments, which is to be central in the thesis.
履修条件
Course Prerequisites
量子化学研究室に配属されていること。

Being assigned to quantum chemistry laboratory as a member.
関連する科目
Related Courses
指定は行わない。

No specification.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席態度と貢献、担当回の発表内容、および各回の議論への取り組みを総合的に評価する。

Grading is comprehensively based on attitude and contribution to class, presentation, attitude and quality of discussions.
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しない。

No textbook specified.
参考書
Reference Book
新しい量子化学―電子構造の理論入門 上下(東京大学出版会);ザボ,オストランド

Modern Quantum Chemistry: Introduction to Advanced Electronic Structure Theory (Dover Books on Chemistry); Szabo and Ostlund
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
適宜指示される。
注意事項
Notice for Students
特になし。

N/A.
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業・遠隔授業(同時双方型)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)