授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 1. 助産ケアのコアであるマタニティサイクル期の正常と逸脱を判断し、助産ケア実践に必要な基礎的知識・技術を学ぶ。
2. 正常な経過にある対象に対しては、自律した助産診断・保健指導を実践し、異常の早期発見および予防的介入、産科医師と共同した妊婦健診・分娩管理・産褥期ケアを提供できる実践能力・技術に必要な基礎を学ぶ。
3.周産期の母体救急時の対処、助産師の臨時応急の措置に必要な技術については、講義と演習を通じて習得を目指す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | 1. learn to assess the normal and deviations during the maternity cycle, which is the core of midwifery care, and learn the basic knowledge and skills necessary for midwifery care practice.
2. to practice independent midwifery diagnosis and health guidance for subjects in the normal process, and to learn the fundamentals necessary for practical skills and techniques to provide early detection of abnormalities and preventive interventions, antenatal check-ups, delivery management and postnatal care in collaboration with obstetricians.
3.students will learn how to deal with maternal and/or neonates emergencies in the perinatal period and the skills necessary for midwives to take emergency first-aid measures through lectures and exercises. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.周産期における正常から逸脱、異常状態を理解し、異常時の対応方法、助産技術を説明できる。
2.妊産褥婦および胎児・新生児の助産診断および助産ケアに必要な助産技術および検査技法を説明できる。
3.胎児心拍数モニタリングにおけるCTG判読法について理解できる。また、NSTによる胎児の健康状態の診断について習得できる。
4.妊婦/褥婦と胎児および家族に対する保健指導を立案できる。
5.妊婦に対する集団指導を実施できる。
6.新生児の異常、新生児蘇生法を説明できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | 1. Understand normal and abnormal conditions during the perinatal period and explain how to manage abnormal conditions and midwifery techniques with obstetricians.
2. To be able to explain the midwifery skills and examination techniques necessary for midwifery diagnosis and care of pregnant and postpartum mothers, fetuses and newborns.3. To be able to assess CTG readings for fetal heart rate monitoring.
and to be able to diagnose the health status of the fetus.4. To be able to provide health guidance to pregnant women/postpartum mothers, their babies and their families.
5. To be able to provide group guidance to pregnant women.
6.To be able to explain neonatal abnormalities and neonatal resuscitation. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1.妊娠経過中に起こる異常と診断(妊婦健診)
2.健康教育の理論的基盤とニーズ
3.妊婦に対する集団保健指導①(事例;個人指導)
4.妊婦に対する集団保健指導②グループワーク
5.妊婦に対する集団保健指導③保健指導案の発表
6.出産準備教育見学(名大病院産科外来)
7. 出産準備教育①(指導案作成;グループワーク)
8. 出産準備教育②(指導案作成;グループワーク)
9.出産準備教育発表(名大病院産科外来)
10.異常分娩の判断と必要な援助①
11.異常分娩の判断と必要な援助②
・微弱陣痛・遷延分娩・分娩停止・急速遂娩技術(吸引・鉗子)の介補・骨盤出口部開大体位と分娩誘発
12.胎児心拍数モニタリングにおけるCTG判読と対応
13.分娩時の異常出血、ショック時の対応
・分娩時の異常出血、ショック時の病態生理と助産師の救急処置
14誘発分娩・帝王切開の看護
誘発分娩・吸引分娩・鉗子分娩・帝王切開
15.異常分娩・緊急時の助産ケア
・異常出血時の救急処置方法・羊水塞栓・子癇発作
16.産褥期の異常と必要な援助
・異常分娩後・子宮復古不全・産褥熱・マタニティブルーズと産後うつ
17.母乳育児確立に向けた異常と対処法
18. 母乳確立に対する個人指導①(事例演習)
19.母乳確立に対する個人指導②(事例演習)
20.新生児心肺蘇生法
21.早期新生児期の異常と必要な援助
22.低出生体重児の特徴と基本的ケア
23.生後1ヶ月までの新生児期の診断とケア |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 筆記試験(60%)、課題提出物(30%)、討議への参加状況(10%)によって評価する。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 1.森恵美編:助産師基礎教育テキスト4 妊娠期の診断とケア(日本看護協会)
2.町浦美智子編:助産師基礎教育テキスト5 分娩期の診断とケア(日本看護協会)
3.横尾京子編:助産師基礎教育テキスト6 産褥期のケア 新生児期・乳幼児期のケア(日本看護協会)
4.遠藤俊子編:助産師基礎教育テキスト7 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア(日本看護協会)
5.細野茂春監修;日本版救急蘇生ガイドライン2020に基づく新生児蘇生法テキスト第3版(メディカルビュー社)
6.産婦人科診療ガイドラインー産科編2020-;https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2020.pdf |
|
|
参考書 Reference Book | | 三宅馨監修;はじめての胎児心拍数モニタリング(CTG)(メディカ出版)
日本助産師会母乳育児支援業務基準検討特別委員会編;母乳育児支援業務基準 乳腺炎〈2015〉
その他、必要時提示する |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 愛知分娩監視研究会へ参加し、CTG判読や対処方法について理解を深める
愛知母乳の会へ参加し、母乳育児についての理解を深める |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | |
|
注意事項 Notice for Students | | 担当者や時間割に一部変更の可能性がある。その都度NUCTにより連絡をする |
|
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面を基本とするが感染状況によりことなる。NUCTを確認すること |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|