授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 細胞生物学並びに分子生物学手法による疾患の病態解析,各種疾患の遺伝子異常,遺伝子検査技術の実際について、実際に行われた研究を題材にディスカッションを行い理解を深めます。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Students learn pathological analysis of diseases by cell biology and molecular biology techniques, genetic abnormalities of various diseases, and practical gene-testing technology. Discussions about the study that students work on are made. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 本コース終了後学生は、分子生物学的手法を用いた研究を論文単位で捉えた時、そこに必要なデータ構成、仮設の提示、検証、結論にいたるストーリー展開の手法を理解し、また専門が異なる聴衆に対し自身の研究内容について適切に説明ができ、十分な質疑応答ができるようになることを目標とします。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | At the end of the course, participants are expected to obtain techniques for presentation of their research and answering questions about their research. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 4名の教員によるオムニバス形式。担当教員により、学生が自らの研究内容についてプレゼンテーションを行い、その内容について討議を行う形式と、分子生物学的手法による疾患の病態解析,各種疾患の遺伝子異常,病態解明のための検査技術などについて、実際行われた研究(自身が行った研究、あるいは他者の論文)を題材に講義を行う形式をとります。
早川担当回:担当学生によるプレゼンテーションと討議。
佐藤担当回:がんの生物学とコンパニオン診断関連研究(講義)
松島担当回:免疫異常関連研究(講義)
田村担当回:血液疾患、造血関連研究(講義) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 自身の研究テーマを持ち、それに関してある程度のデータが出ていることが前提になります。卒業研究の研究内容でも構いません。1年生で新たなテーマで研究を開始する予定のものは、その内容について指導教員とよく相談し、理解していることが必要です。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | プレゼンテーションの内容と各回の授業における質問への回答などの討論への貢献により評価します。
3分の2以上の出席があり、自身の研究内容を専門外の人が聞いて理解できるように説明できることが合格の基準です。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 事前のテキスト・参考書として個別に指定するものはありませんが、必要な資料や プリントを授業ごとに配布し、授業進度、学生の理解に合わせて適宜指定します。 |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 自身の研究テーマをよく理解し、できる限り研究を進めるよう励んでください。 |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | 早川担当回では、毎回担当学生を決め、学生は自らの研究内容について他の学生にプレゼンテーションを行い、その内容について討議と講義を行います。それ以外の回では、自身あるいは他者の研究の内容を紹介しつつ、得られた結果の解釈について学生に質問しながら討議を進めます。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 人の発表に対し積極的に質問するようにしてください。 |
|
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | プレゼンテーション力、質疑応答力に加え、質問する力も研究者の重要な能力です。他人の発表に積極的に質問するようにしてください。 |
|
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | オンデマンド授業にする場合は、アクセス用のURLをNUCTを通じて連絡します。 |
|
|