学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医・博前
時間割コード
Registration Code
3821172
科目名 【日本語】
Course Title
助産実習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Clinical Practice in Midwifery Ⅱ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
入山 茂美 ○ 土屋 さやか 高橋 由紀 島 明子
担当教員 【英語】
Instructor
IRIYAMA Shigemi ○ TSUCHIYA Sayaka TAKAHASHI Yuki SHIMA Akiko
単位数
Credits
8
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
通年集中(春秋) その他 その他
Full-year course Intensive(Sp-Fa) Other Other
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
助産実践現場での実践経験を通して、妊産褥婦と新生児のニーズ把握を行い、予測経過判断、適切なケアを展開する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This class aims to understand needs of pregnant and parturient woman and their new born babies, and develop forecast progress judgment and appropriate care.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1.妊産褥婦・新生児について、身体的・心理的・社会的側面・地域・家族から、多面的に情報収集し、統合した助産診断ができる。                                                   2. 助産診断に基づいて計画を立案し、対象者の分娩介助および助産ケアが提供できる。                                        3. 提供した助産ケアを客観的に評価し、自己の課題を明らかにすることができる。                                            4. 継続事例の受け持ちを通して、妊娠期から産褥・新生児期1ケ月まで、継続した、個別的な保健指導を含めた援助を提供できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This clinical practice aims to achieve the following goals.
1. You can develop integrated midwifery diagnosis after collecting the information of pregnant and parturient woman and their new born babies in multifaceted ways such as physical, psychological, social aspects and community or family.
2. You can provide delivery assistance and midwifery care after making a plan based on midwifery diagnosis.
3. You can clarify self-task after making a evaluation of midwifery care provided.
4. You can provide a sustained support from pregnancy period to one month after delivery.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1.妊娠期の助産診断と援助
 1)正常な妊婦1事例を受け持ち、正常な妊婦への助産過程を展開する。
 2)妊娠経過についてアセスメントし、必要な援助を立案し実施する。
2.分娩期の助産診断と援助
 1)分娩経過を予測しながら個別性をふまえた助産過程を展開する。
2)対象者が主体的に分娩に取り組めるように支援し,分娩介助を実施する。
 3)出産直後の母・出生直後の新生児へのケアを行う。
3. 産褥期の助産診断と援助
 産褥経過と回復状態をアセスメントし、必要な援助を立案し実施する。
4.新生児の助産診断とケア                                新生児の生理的変化と胎外生活適応状態をアセスメントし、必要な援助を立案し実施する。
5.退院後の生活に向けて必要な保健指導を行う。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件:助産実習Ⅰを終えていること
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
実習記録(50%)と実習参加態度(50%)にて総合的に評価する。Your overall grade in the class will be decided based on training records(50%), and contribution in the class (50%).
教科書・テキスト
Textbook
日本看護協会出版会:助産師「基礎教育テキスト2022年版
第4巻:妊娠期の診断とケア 第5巻:分娩期の診断とケア 第6巻:産褥期のケア 新生児期・乳幼児期のケア 第7巻 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア
参考書
Reference Book
必要に応じて授業で示す。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業で示す。
授業の進め方
How to proceed with the class
妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の助産ケアを継続受け持ちを通して学ぶ。分娩第1期から分娩第4期までの産婦を継続して受け持ち、分娩介助を中心とした助産ケアを学ぶ。
注意事項
Notice for Students
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)