授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 創薬生物科学は、創薬の基盤知識や技術に関する生物科学の先端的な内容を扱うことで、創薬科学研究に関する基礎力ならびに、分野横断的な融合力と高度な専門力のための知識を身につけることを目的とします。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of this course is to help students acquire advanced knowledge of genetics, molecular biology, biochemistry, bioengineering, bioinformatics, neuroscience, and pharmacology, which are necessary for research on diverse biological phenomena. It also aims to confer knowledge necessary for the application of biological systems. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 創薬科学研究に関する基礎力ならびに、分野横断的な融合力と高度な専門力のための知識を習得する。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 受講による到達点として次のような事項を目標とします。授業終了時に学生は以下の項目について理解できるようにします。
(1)各講義で得られる先端的な生物科学の専門的知識の内容と、それが創薬科学研究の遂行において持つ意義
(2)各講義で取り上げる生物科学研究に必要な基礎的用語や関連する実験技術
(3)各講義で得られた知見が自らの研究課題の設定や展開に向けてどのように関連づけられるか
本授業は4名の教員によるオムニバス形式で行われ、以下の4つの内容で構成されています。授業に関しての理解をより深めるために、各項目について興味のある内容をあらかじめ調べておくことを勧めます。また講義後は課題としてのレポート提出や発表準備なども課されます。
1.細胞内情報伝達(2成分制御系)2.酵母の細胞寿命、3.老化と寿命制御 (以上、饗場)
4.創薬科学における酵素学研究、5. 創薬科学における免疫学と応用、6.皮膚表皮形成の機構、7.血液凝固機構(以上、人見)
8.細胞・組織加工医薬品の発展、9.創薬における先端計測技術、10.医薬品製造工学技術(以上、加藤)
11.神経系の解剖・生理・薬理、12.病態生理と創薬開発
13.創薬科学における新規プロジェクトの創出(以上、小坂田) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 生命科学に関連する、学部で学ぶ生物科学系の基礎知識を有することを前提とします。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 平常点40%、レポートもしくは小テスト(課題)60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とします。
課題未実施者は欠席とします。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 教科書を指定しないが、配布プリントを中心にその都度該当する資料を示します。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 細胞の分子生物学(ニュートンプレス)、Essential Cell Biology (Newton社)、カンデル神経科学(メディカルサイエンスインターナショナル) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 課題としてレポートが課される場合は講義の中での指示にしたがって、講義内容に関する課題について調査・記述を行ってもらいます。各講義の内容はシラバス記載及び初回講義で述べられる事項を参照に、自身の興味にある事項や用語について事前に調べておくことが理解の増進になります。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|